【シラバス基本情報】

科目名 情報応用演習(含統計処理)
担当教員 楓 森博
配当年次 1年(こども)
履修方法 選択
開講時期 後期
授業形態 演習
単位数 2
備考

【授業目標】

 本講座は、「情報基礎演習」で学んだ内容を基礎とし、さらに応用発展させるものである。ここでは機器・ソフトの操作法だけでなく自ら考えたテーマに沿って文書や画像の処理ができること、コンテンツを制作できること、それらを積極的に楽しく表現できること、さらに伝えることに意欲をもつことに重点を置く。したがって、ツール等機能説明よりも自己学習を中心に実際に手を動かして各々が工夫を行う機会を多く設ける。

【到達目標】

 @ 活用目的に応じたデータの分析が行える。
 A プレゼンテーションソフトを使った応用表現ができる。
 B 伝えたい内容、目的に応じた文書の作成や編集・加工が行える。
 C WWWを構成する基本的な技術、仕組みが理解できる。
 D 伝えたい内容、目的に応じた動画の作成や編集・加工が行える。

【授業計画】

 授業初回時に各種ソフトを使用する場面を想定して、具体的に求められるデータ処理、文書処理、コンテンツ作成等を取り上げながら実践的な能力を養いながら進める。

内容
1
オリエンテーション:講義内容の説明、受講上の注意、操作の復習
2
PowerPointの復習(基本操作)
3
データの分析@:基礎統計量、グラフ作成の復習
4
データの分析A:関連を調べる(散布図、相関係数、相関の判断)
5
PowerPointの応用(図表・グラフ・票の作成)
6
PowerPointの応用(アニメーション機能)
7
空間を表現する:ステレオグラム、VR画像
8
画像の編集(写真の切り抜き、合成)
9
ビジュアル文書の作成(Wordでチラシ等作成)
10
3D図形の編集
11
PowerPointで動画作成
12
WWWのしくみと表現
13
動画編集@(基礎的な機能と使用法)
14
動画編集A(テーマを決め、作品の作成)
15
動画編集B(作品の発表)

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 「情報基礎演習」における文書作成や表計算等の内容を修得していること。
 作成したデータの保存に使用するので、「情報基礎演習」で使用したUSBメモリを授業に必ず持参すること。
 毎回の実習内容を積み重ねて新たな内容へとつなげていくため、やむを得ず出席できなかった場合、その範囲を自ら学習し、課題制作を進めた上で次回の講義に臨むこと。<←重要>

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 評価は、最終課題(試験)で提出する成果物30%、各段階で提出する成果物60%、授業への取組状況10%を合計して行う。なお各課題とは、本授業で出題される課題(宿題を含む)の実施状況である。授業への取組状況とは、授業内の設問に対する実施・回答内容等である。

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 適宜プリント等を配付。

 ○『実践 情報リテラシー』(編著者:前野 博、出版社:同友館)。
 ○『Excelでやさしく学ぶ統計解析 2019』(著者:石村貞夫+劉晨+石村友二郎、出版社:東京図書)