【シラバス基本情報】

科目名 総合英語
担当教員 二村 洋輔
配当年次 2年
履修方法 選択
開講時期 前期
授業形態 演習
単位数 2
備考

【授業目標】

 本授業では、6つの身近なトピックについて英語でプレゼンテーションの練習をすることで、英語でプレゼンテーションをする際に欠かすことのできない基本的な技術の習得を目指す。特に、ブレーンストーミングの方法、効果的なアイコンタクトの仕方、プレゼンテーションを魅力的にする為に必要な要素、原稿の書き方・練習の仕方、オーディエンスを惹きつける話し方などの取得を目指す。

【到達目標】

 @ 書くこと:身近な状況で使われる語彙・文法を用いれば、筋道を立てて、友人や場所、思い出、作業の手
  順、発表に対する感想などを示す説明文を書くことができる。(B1.1)
 A 話すこと:写真や絵、地図などの視覚的補助を利用しながら、一連の簡単な語句や文を使って、自分の毎
  日の生活に直接関連のあるトピック(自分のこと、友人のこと、学校のこと、地域のことなど)について、ス
  ピーチをすることができる。(A2.2-B1.1)

【授業計画】

 2週にユニット1つのペースで進めていく。書く授業ではペアワーク・グループワークを中心に行う。ユニットの完結する週には短いプレゼンテーションを行い、授業の最終週には長いプレゼンテーションと筆記テストを行う。

内容
1
Introduction: 授業の進め方と評価方法等の説明
2
Getting Ready
3
Unit 1: A Good Friend
4
Unit 1: A Good Friend + Presentation 1
5
Unit 2: A Favorite Place
6
Unit 2: A Favorite Place + Presentation 2
7
Unit 3: A Prized Possession
8
Unit 3: A Prized Possession + Presentation 3
9
Unit 4: A Memorable Experience
10
Unit 4: A Memorable Experience + Presentation 4
11
Unit 5: I’ll Show You How
12
Unit 5: I’ll Show You How + Presentation 5
13
Unit 6: Screen Magic
14
Unit 6: Screen Magic + Presentation 6
15
Final Presentation + 筆記試験

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 @ この科目は原則として次の条件を満たしている場合に限り履修できる。「英語コミュニケーション<基礎>及び<発展>の両方の単位をB以上の成績で獲得していること」 A ただし、上記成績に満たない場合にも熱意を持って履修することを希望する場合は担当教員まで相談に来ること。 B 授業は基本的に英語で行い、授業内での活動は英語で行われる。 C 対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を行なう場合がある。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 評価は以下のような項目と割合で行う。
 授業内での活動への取り組み 10% A
 隔週のプレゼンテーション 30% @A
 Final Presentation 40% @A
 レポート試験 20% @

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 ◎Present Yourself 1: Experience Cambridge University Press
 ○英和・和英辞書(電子辞書も可)