【シラバス基本情報】
科目名 | スペイン語 | |
担当教員 | 小池 康弘 | |
配当年次 | 4年 | |
履修方法 | 選択 | |
開講時期 | 前期 | |
授業形態 | 講義 | |
単位数 | 2 | |
備考 |
【授業目標】
国連公用語のひとつであり、世界20カ国、1地域、4.5億人以上の人々によって話され、国際通用性が非常に高い言語であるスペイン語を学ぶとともに、スペイン語圏の人々の暮らしや文化、習慣などを知ることによって、相互理解のためのコミュニケーション能力や国際交流への関心を持てるようにする。
この授業では、コミュニケーション・ツールとして、基本的かつ実用的なスペイン語表現と文法知識を学び、授業終了後も独学でレベルアップできる基礎力を身につける。
【到達目標】
@ コミュニケーション:あいさつ、自己紹介、日常会話の中の基本表現(天気、時間、場所、食事、体調、
好きなもの等に関する質問、応答、依頼、説明)ができる。スペイン語圏の旅行や研修に行く際に困らな
い程度のサバイバル・スペイン語を身につける。
A 知識・理解:スペイン語圏諸国の文化・習慣を知る。発音のルールや基礎文法を理解する。
【授業計画】
初期の段階では「慣れる」ことを重視し、「正しく発音できる」「最低限必要な単語を覚える」「パターン化された短い表現を理解し、言えるようにする」ことに重点を置く。第3週以降、ほぼ毎回小テスト(5分程度)または課題提出がある。以下の授業内容は受講者の理解度により一部内容や順序を変更する場合もある。
週 内容 1授業の説明(進め方、勉強方法、試験について)。スペイン語とはどのような言葉か。発音に慣れる 2第1課 挨拶、旅行表現(タクシー、買い物)。アルファベット、単語の発音とアクセント 3第2課 挨拶、自己紹介、旅行表現(ホテル)。主語、elとlaの違い、単数形と複数形 4第3課 場所を尋ねる。2種類のbe動詞(serとestar)の違い、肯定文と否定文 5ここまでの復習 基本表現のパターンを覚える。文法ルールの解説。応用練習 6第4課 友人との会話、何を勉強しているか、食事に誘う。動詞の活用(規則変化)とは 7第5課 学校での会話(友人・先生) 時刻の言い方、誘い方、数字の表現 8第6課 不規則変化動詞 tener,ir,venirを使った様々な日常表現 9ここまでの復習 基本表現の復習、文法のまとめ(動詞の活用、定冠詞、母音と子音など 10第7課 趣味や好きなことを話す 不規則変化動詞 querer,poder,decir, saber,conocerなど 11第8課 サッカー観戦 所有詞、指示詞とは? 比較・最上級表現 12第9課 天候、日付、数字、近未来や意思表現(〜するつもりだ、予定だ) 13第10課 現在進行形 14総復習・試験についての確認 15試験、まとめ
【履修上の注意(含予習・復習)等】
授業後はその日のうちにノートや配布教材を20分間集中して読み直すこと。さらに声を出して読む、手を動かして書いて覚える、といった復習をルーティン化してほしい。毎回の小テストは授業の始めに行うので遅刻しないこと。前回授業の理解度の確認でもあり復習に活用できる。
実習などで欠席する場合は、大学が定める手続きに従って事前に届け出を行い、別途課題提出をすることで小テストの評価に代える。ただし最大2週分(小テスト2回分)までとする。
【成績評価の方法と評価割合(%)】
小テストおよび課題提出50%
期末試験(筆記)50%
【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)
不要(教授者独自に作成したプリント教材を配布する)