【シラバス基本情報】

科目名 日本の伝統と現代文化
担当教員 金森 由華・張 洛霞
配当年次 1年
履修方法 留学生必修
開講時期 後期(集中授業)
授業形態 講義
単位数 2
備考

【授業目標】

 本授業は、日本文化の伝統を軸として、日本の歴史と現代文化を学習する。本授業は教室内の講義だけではなく、見学と体験・フィールドワークなどを通して、関連知識と技能を習得することがある。この授業では、日本の歴史の要点と日本現代文化の特徴を分かりやすく説明し、これらを活用する実践的な技能を身につけることをねらいとする。

【到達目標】

 @ 日本の歴史と文化を理解する見識力と実践力の獲得ができる。
A 日本の伝統文化を見て習い、日本への理解を深め、日本文化に関する自分の考えを述べることができる。

【授業計画】

 本授業は講義内容に基づいて、具体的な観察テーマと実習内容を設けて、学生が教員と一緒に資料収集と考察活動を行うことを計画する。また、実習活動において他機関(他大学、日本語語学学校、民間団体)と一緒に活動することもある。

内容
1
日本の冠婚葬祭および通過儀礼
2
日本の宗教と年中行事
3
日本の祭りと民謡・踊り
4
日本の伝統文化@ー茶道と華道ー
5
日本の伝統文化Aー
6
日本の伝統工芸ー愛知の伝統工芸ー
7
日本の服飾文化ー着物ー
8
日本の食文化ー調理実習ー
9
日本の伝統建築@寺院見学
10
日本の伝統建築A明治時代の建築
11
ポップカルチャー@アニメ、マンガ、映画
12
ポップカルチャーAコスプレ、ゲーム
13
日本の子ども文化財ー主に紙芝居、絵本ー
14
日本の子どもと遊びーあやとり、おりがみー
15
自国文化と日本文化の比較

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 @ 授業前の予習と授業後の復習を必ずやること。
 A 講義を聴くのみではなく、自らの感想と見解を積極的に発言すること。
 B 他機関と一緒に活動する時は、礼儀をもって接すること

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 口頭発表とレポートによって評価する。それぞれの評価割合は次のとおりである。
 @ 口頭発表:40%
 A レポート:60%

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 特に指定しない