【シラバス基本情報】

科目名 スポーツ倫理・原理(含スポーツ法)
担当教員 河野 清司
配当年次 1年
履修方法 選択
開講時期 前期
授業形態 講義
単位数 2
備考

【授業目標】

 本講義においては、体育・スポーツに関する多様な現象を原理的な視点から分析することにより、その重要性や意義、さらには問題点などを理論的に理解することのできる能力の獲得をねらいとする。

【到達目標】

 @ 体育の重要性を「教育」及び「人間身体の特徴」という視点から理解することができる。
 A スポーツの重要性を「文化」及び「形式」という視点から理解することができる。
 B 体育・スポーツを原理的に理解するだけでなく、その重要性を他者に伝えることができる。

【授業計画】

 本講義では、体育及びスポーツの世界を構成する諸事項を各授業のテーマとして設定し、それらをスポーツ倫理・原理の視点から検討していくことで、体育・スポーツの重要性や問題点などを明らかにしていく。

内容
1
スポーツ倫理・原理を学ぶ意義
2
大学運動部の現状と課題
3
スポーツ科学とマスメディア
4
身体運動と健康の関係性
5
スポーツの構造的理解
6
スポーツの多様な形態
7
教育の人間学的意味と必要性
8
体育の人間学的意味と重要性
9
体育とスポーツの関係
10
スポーツをとりまく問題
11
文化としてのスポーツの特徴
12
スポーツとの多様な関わり
13
社会変化と今後のスポーツ
14
スポーツ振興のための組織及び関連法
15
学習内容の確認

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 1 授業時間の数分前に資料を配付する。資料はテストのために保管すること。
 2 講義内容を自身のスポーツ経験とリンクさせることに努めること。
 ★スポーツプロデュース・スポーツコーチング:必修 ★ヘルスエクササイズ:選択

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 1 レポート10%、期末試験90%の合計100%で評価する。
 2 レポートに関しては、これまでのスポーツ経験を客観的な視点から記述しているかどうかを評価する。
 3 試験に関しては、具体例を挙げながら論理的に記述することができるかどうかを評価する。

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 ◎必要に応じて適宜資料を配付する。

 ○佐藤臣彦 (1993)『身体教育を哲学する』北樹出版
 ○友添・岡出(2005)『教養としての体育原理−現代の体育・スポーツを考えるために』大修館書店