【シラバス基本情報】

科目名 スポーツ医学各論
担当教員 後藤 英之
配当年次 2年
履修方法 選択
開講時期 後期
授業形態 講義
単位数 2
備考 医師資格及び病院等での勤務経験を活かし、身体運動によるスポーツ障害及び外傷について医学的に解説している。

【授業目標】

 スポーツ競技者に必要な知識として、身体運動により生体に生じる諸変化、及びスポーツ外傷・障害に関して理解することをねらいとする。また、運動指導者の育成を目的として、心身の健康や体力、疾病や障害の予防及び治療に関するスポーツ医学の知見を活用し、人々の健康増進を支援するための技術を習得する。

【到達目標】

 @ 健康の概念と内科的スポーツ障害とその予防について理解できる。A スポーツ中に生じる外科的外傷・障害の予防及び対処法を理解し実践できる。B 成長期及び女性アスリートのスポーツ外傷・障害を理解できる。C 高齢者の身体特性及び介護予防における運動療法の意義について理解できる。D 安静時心電図の仕組みを理解し波形分析が実践できる。E 服薬を伴う運動者に対する注意点を理解し、運動指導ができる。

【授業計画】

 「スポーツ医学各論」では、以下の項目を中心に詳説する。毎回、まず講義内容の要点を述べ詳細について解説する。配付するプリントに記載された事項の解説を中心に講義を行う。記憶すべき必須知識の分量が多いため、試験前の学習のみでは知識の定着が困難である。したがって、講義内容の復習など、日々の地道な学習の積み重ねが大切である。

内容
1
健康の概念と制度
2
介護予防概論
3
内科的スポーツ障害と予防(1)急性スポーツ障害
4
内科的障害と予防(2)慢性スポーツ障害
5
外科的損傷(頭部、頸部、上肢、体幹)
6
外科的損傷(腰部、下肢)
7
肩・肘関節のスポーツ障害・外傷
8
膝・足関節のスポーツ障害・外傷
9
健診結果・安静時心電図の読み方(1)健診結果の評価と保健指導
10
健診結果・安静時心電図の読み方(2)心電図の成り立ちと判定・評価
11
メディカルチェックの重要性
12
服薬者の運動プログラム作成上の注意
13
スポーツ障害・外傷トピックス1(投球障害)
14
スポーツ障害・外傷トピックス2(肩関節脱臼)  
15
成長期・女性アスリートの障害

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 「スポーツ医学各論」では、記憶すべき必須知識の分量が多いため、試験前の学習のみでは知識の定着が困難である。したがって、講義内容の復習など、日々の地道な学習の積み重ねが大切である。レポート課題として提示したテーマに関しては、授業中に考察する時間を設け、授業内容への理解度を深め、知識の定着を促す。
 対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を行う場合がある。
 ★ヘルスエクササイズ:必修  ★スポーツプロデュース・スポーツコーチング:選択

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 ・ 授業内で行う小レポート(50%)で個別の授業内容の理解度を評価する。@ABCDE
 ・ 期末試験(50%)で授業全体の理解度を評価し、それらを合計して評価する。@ABCDE

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 ○『スポーツ医学研修ハンドブック』(基礎科目・応用科目)文光堂
 ○『健康運動指導士養成講習会テキスト(上・下)』健康・体力づくり事業財団
 ○『健康運動指導士試験 要点整理と実践問題』文光堂
 ○『スポーツ外傷・障害ハンドブック 発生予防と予防戦略』医学書院
 ○『ストレングストレーニング&コンディショニング』第3版 ブックハウスHD
 ○『パーソナルトレーナーのための基礎知識』全米ストレングス&コンディショニング協会

 授業時に関連する資料を配付する。