【シラバス基本情報】

科目名 スポーツ社会学
担当教員 八尋 風太
配当年次 2年
履修方法 選択
開講時期 前期
授業形態 講義
単位数 2
備考

【授業目標】

 本授業は、現代社会におけるスポーツの様々な側面について理解し、スポーツを普及・振興並びに指導する上で、スポーツを多面的に捉える力と、社会の中でのスポーツの意義や役割などを多角的に捉えて指導できる力を身につけるための体育・スポーツに関する社会学的知識の修得をねらいとする。

【到達目標】

 @ スポーツが社会でどのような役割を果たし、機能を持っているか「スポーツの見方や考え方」を理解する。
 A スポーツは社会に対してどのような影響を与え、また社会からどのような影響を受けているのかを説明で  きる力をつける。
 B 現代スポーツの特性と諸課題を説明できる。

【授業計画】

 テキストをベースとしたパワーポイントによる講義とオンラインシステムを活用した授業運営となる。

内容
1
ガイダンス、スポーツ社会学を学ぶ意義
2
スポーツとは何か:スポーツの成り立ち
3
日本のスポーツ文化
4
グローバル化するスポーツ
5
メディア化するスポーツ
6
スポーツファンの文化
7
スポーツとジェンダー
8
スポーツと政治
9
スポーツ界の社会問題
10
スポーツと教育(部活動)
11
スポーツと地域社会
12
スポーツ振興
13
ニュースポーツ
14
スポーツと芸術
15
本講義についての試験及びまとめ

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 ・ (事前)普段新聞を読むことを習慣づけ、世の中の出来事について幅広く関心を持って授業に臨むこと。
 ・ (事後)授業内容に関連するニュースや文献を取り上げ事例を確認し復習すること。
 ・ 対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を行う場合がある。
 ★スポーツプロデュース:必修 ★スポーツコーチング:選択必修 ★ヘルスエクササイズ:選択

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 ・ 授業内小レポート(30%) @A
 ・ 授業内小テスト (30%) @A
 ・ 授業内試験(40%) B

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 ○日本スポーツ社会学会編集企画委員会(2020):『2020東京オリンピック・パラリンピックを社会学する 日本のスポーツ文化は変わるのか(第1版)』,創文企画