【シラバス基本情報】

科目名 レクリエーション論
担当教員 平田 裕一
配当年次 2年
履修方法 選択
開講時期 前期
授業形態 講義
単位数 2
備考

【授業目標】

 現代社会の労働形態、生活様式は多様となり、それに伴い自らの自由時間をいかに有意義に過ごすかが問われる時代である。そのような中で、人々は時間的ゆとりを日常生活の中で創出し、自らの身体的、精神的、かつ、社会的に良好な活動を求めていく。このような自由時間における諸活動をレクリエーションとして捉え、そのレクリエーションの考え方の歴史的変遷・今日的内容の理解を促し、自らのレクリエーションの他、他者への指導・支援の在り方を具体的な事例から学ぶことができる。

【到達目標】

 @ レクリエーションの考え方は社会の変化と共に変容しており、今日的な考察を行うことができる。
 A 人の行動を意欲と身体状況の二軸で思考することで、対人指導・支援の方法を考察することができる。
 B 一般市民を対象としたレクリエーション事業の計画から評価までを企画することができる。

【授業計画】

 本授業は、以下の内容を講義形式で実施する。

内容
1
レクリエーションの用語の起源、定義
2
レクリエーション概念の変遷
3
レクリエーション活動の分類
4
レクリエーション活動への今日的欲求(「レジャー白書」より)
5
レクリエーション活動の支援・指導@(SWOT分析の思考から支援・指導を考える)
6
レクリエーション活動の支援・指導A(自己実現に向けた活動支援)
7
レクリエーション活動の支援・指導B(バリアフリー・ユニバーサルデザイン)
8
レクリエーション活動の支援・指導C(治療的レクリエーション)
9
レクリエーション活動の支援・指導D(プレイセラピストの役割)
10
レクリエーション活動の支援・指導E(保護者の悩みへの対応)
11
レクリエーション活動の支援・指導F(形式知と暗黙知のバランス)
12
レクリエーション活動の企画から評価@(企画)
13
レクリエーション活動の企画から評価A(計画・準備)
14
レクリエーション活動の企画から評価B(実践・評価)
15
レクリエーション論のまとめ(筆記試験と解説)

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 授業毎に資料を配付するため、受講者はA4ファイルを用意する。
 ★スポーツプロデュース:選択必修 ★スポーツコーチング・ヘルスエクササイズ:選択

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 授業期間中のレポート課題(10%×3題 30%)と授業後に実施する筆記試験(70%)を合計して評価する。 なお、レポート課題の評価方法は授業時に説明する。

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 授業中に資料を配付する。A4のファイルを各自用意すること。

 「セラピューティックレクリエーション」、「レクリエーション」をキーワードとする書籍、雑誌。