【シラバス基本情報】

科目名 専門基礎演習<専門分野>
担当教員 大槻 洋也・河野 清司・張 洛霞・仲 立貴・佐藤 桂・長谷川 千春
配当年次 2年
履修方法 必修
開講時期 後期
授業形態 演習
単位数 2
備考

【授業目標】

 本授業は、『専門基礎力を高める』ことをねらいとする。
 ・ 専門知識を学ぶのではなく、専門知識の学び方、いわば研究方法に焦点を当てた授業内容である。
 ・ 研究方法を学ぶとは、自分で課題を設定し、そのための資料を収集し、文章にまとめ、さらに発表するこ  とを学ぶ事である。

【到達目標】

 @ クラスでの仲間愛、協調性を形成できる。
 A 前期の職業選択(資格、教免含む)を踏まえた上での、専門ゼミの選択ができる。
 B 文献・資料の検索収集方法を習得する。
 C 決定した専門ゼミの専門基礎知識を習得する。

【授業計画】

 授業は、クラス単位で行う場合と全体で行う場合の両方を併用して行う。
 専門演習内容説明の担当教員は、順番が変更する場合がある。

内容
1
ガイダンス
2
専門演習内容説明@(教員@、教員A)
3
専門演習内容説明A(教員B、教員C)
4
専門演習内容説明B(教員D、教員E)
5
専門演習内容説明C(教員F、教員G)
6
専門演習内容説明D(教員H、教員I)
7
専門演習内容説明E(教員J、教員他)
8
専門演習内容説明F(教員K)
9
専門演習選択説明
10
専門演習に向けた課題学習 課題設定
11
専門演習に向けた課題学習 資料収集
12
専門演習に向けた課題学習 期末レポート
13
専門演習に向けた課題学習 発表
14
専門演習に向けた課題学習 発表
15
後期の振り返り

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 学生は研究態度と自ら進んで学究の態度を養う気概を必要とするため、準備や資料の収集に対しては自らの意思にて積極的に参加する心構えを持たなくてはならない。
 専門演習内容説明の授業では、毎回の授業の前に、その日の担当教員のシラバス(第1回の授業時に配付)を読んでおく。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 @ 小レポート:60%
 A 期末レポート:30%
 B 発表:10%

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 適時プリントを配付する。