【シラバス基本情報】

科目名 専門演習
担当教員 仲 立貴
配当年次 3年
履修方法 必修
開講時期 通年
授業形態 演習
単位数 4
備考

【授業目標】

 本授業は、トレーニング科学及び健康運動の演習を行う。その内容は、筋力トレーニング、体力、身体組成、肥満、身体活動量、生活習慣などである。トレーニングや健康運動に関して、今までに学習してきた専門的な知識とその応用力をさらに高めることをねらいとする。

【到達目標】

 @ 発表資料作成、発表、討論の方法を身につける。
 A 健康運動指導士の試験に合格するための知識を身につける。
 B 自分の卒業研究テーマを見つける。
 C ゼミでの仲間愛、協調性を形成できる。

【授業計画】

 前期は、健康運動指導士のテキストを輪読する。一人ずつ各章の分担を決め、発表資料作成の上、発表、質疑応答・ディスカッションの流れで行っていく。前期は全員で健康運動、特に筋力トレーニングに関する知識の幅を広げ、それをきっかけに各自卒業研究テーマを見つけ、後期はそのテーマを掘り下げていく。
 すなわち、後期は自分のテーマの文献を収集し、自分の研究テーマに関する発表を行い、討論を進めていく。
 前期・後期を通し、筋力トレーニングの実践力・指導能力を養成し、ゼミ生による講座の開催も行っていく。

内容
内容
1
専門演習の目的と内容
16
後期の目的と内容
2
筋力トレーニングの実践
17
筋力トレーニングに関する測定法(1RM)
3
筋力トレーニングの実技指導
18
筋力トレーニングに関する測定法(サイベックス)
4
各自の現在の課題内容の把握
19
文献購読、発表、討論(発表者@A)
5
健康運動指導士のテキスト輪読(原則)
20
文献購読、発表、討論(発表者B)
6
同上(有酸素性トレーニングの運動処方)
21
文献購読、発表、討論(発表者CD)
7
同上(トレーニングの特異性)
22
文献購読、発表、討論(発表者E)
8
同上(筋力トレーニングの運動処方)
23
文献購読、発表、討論(発表者FG)
9
同上(筋パワーと筋持久力)
24
文献購読、発表、討論(発表者H)
10
同上(女性のトレーニング)
25
文献購読、発表、討論(発表者IJ)
11
同上(高齢者のトレーニング)
26
文献購読、発表、討論(発表者K)
12
同上(水泳・水中運動)
27
文献購読、発表、討論(発表者L)
13
同上(身体組成)
28
文献購読、発表、討論(発表者M)
14
同上(競技とトレーニング)
29
文献購読、発表、討論(発表者N)
15
前期のまとめ
30
後期のまとめ

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 ゼミ活動に、受け身ではなく、積極的に参加する。
 学外で健康運動教室の運営と運動指導を行う。
 卒業論文を学会発表したり、雑誌に投稿することがある。
 長期休業中に、健康運動の指導研修(スキー・スノーボード指導研修など)や、ゼミ合宿を行うことがある。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 @ 発表:60%、
 A レジュメ:40%

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 ◎健康・体力づくり事業財団『健康運動指導士養成講習会テキスト(上・下)』(社会保険研究所)

 ○健康・体力づくり事業財団『健康運動実践指導者養成用テキスト」(南江堂)