【シラバス基本情報】
科目名 | 健康運動U指導法 | |
担当教員 | 大槻 洋也・平田 裕一・池野 尚美・菅野 昌明・森山 善文 | |
配当年次 | 3年 | |
履修方法 | 選択必修 | |
開講時期 | 通年 | |
授業形態 | 講義・実技 | |
単位数 | 2 | |
備考 | 障がい者スポーツの指導及び普及発展に直接関わってきた経験を活かし、各種の障がい者スポーツを実際に体験し、指導法を学ばせている。 |
【授業目標】
本授業は、健康維持・増進等を目的としてスポーツ活動をする中・高年齢者、障がい者(児)を対象としたスポーツ指導法の習得をねらいとする。講義では生活習慣病予防について理解を深め、実技では対象者に合わせ、安全かつ効果的なスポーツ指導ができる指導法を学ぶ。スポーツプログラムの作成及び指導ができ、即戦力の運動指導者を教育・育成をする。
【到達目標】
@ 生活習慣病に即した運動プログラムの作成ができる。
A 高齢者及び要介護者に対しての運動指導ができる。
B メディカルフィットネスの運動指導ができる。
C 障がい者のスポーツを理解して運動指導ができる。
【授業計画】
@生活習慣病運動処方(講義)、A介護予防運動(講義・実技)、Bメディカルフィットネス指導法(講義・実技)、Cアダプテッド・スポーツ(実技)。履修者は、4グループ(A1・A2・B1・B2)に分かれ、A1は@ABC、A2はA@CB、B1はBC@A、B2はCBA@の順に受講する。前期授業の初回及び後期授業の初回については、4グループ合同で実施する。
週 内容 週 内容 1本授業(前期)の展開について 16本授業(後期)の展開について 2@運動プログラム作成の理論及び注意事項 17Bメディカルフィットネスとは 3@肥満症を合併する場合の運動プログラム 18B運動負荷試験実施前の知識 4@高血圧症を合併する場合の運動プログラム 19B運動負荷試験について 5@糖尿病を合併する場合の運動プログラム 20B運動指導現場のリハビリテーションT 6@虚血性心疾患を合併する運動プログラム 21B運動指導現場のリハビリテーションU 7@変形性膝関節症を合併する運動プログラム 22B運動指導の実際 8@腰痛症を合併する場合の運動プログラム 23Bまとめ(実践・ドリル) 9A介護予防の意義・リスクマネージメント 24C競技用車椅子を使用したスポーツ 10Aフレイル・サルコペニア 25C車椅子バスケットボールT 11A高齢者の身体機能評価@ 筋力 歩行能力 26C車椅子バスケットボールU 12A高齢者の身体機能評価A 平衡性 周径位 27C視覚障がい者のスポーツ指導法 13A高齢者に対する運動療法@ 徒手抵抗訓練 28C知的障がい者のスポーツ指導法 14A高齢者に対する運動療法A コグニサイズ 29C上肢・下肢切断者のスポーツ指導法 15Aロコモティブシンドローム 30Cスポーツプログラムの作成・発表
【履修上の注意(含予習・復習)等】
実技のできる服装で参加する。
各授業には、必ず筆記用具を持参する。
【成績評価の方法と評価割合(%)】
担当教員(4名)の評価が各60%以上であることを単位認定の要件とする。各指導方法の知識について(60%)、指導案作成について(40%)それらを合計して評価する。
【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)
各担当教員から提示する。