【シラバス基本情報】
科目名 | 体育実技W指導法 | |
担当教員 | 十枝内 厚次・八尋 風太・貝吹 健・長久保 健太郎 | |
配当年次 | 4年 | |
履修方法 | 選択必修 | |
開講時期 | 通年 | |
授業形態 | 講義及び実技 | |
単位数 | 2 | |
備考 |
【授業目標】
本授業は、体育・スポーツ教育の指導者として必要な知識と指導技能の習得をねらいとし、「バレーボール」、「バドミントン」、「テニス」、「ソフトボール」を取り上げる。知識としては、各運動種目の特性や基本ルール及び安全管理等について理解を深める。技能としては、中学校・高等学校を中心とした年齢段階及び指導対象者の技術水準に合わせた指導法を学び、実践的な指導力を身につける。スポーツ指導に関わる人間として、各種目について深い知識を身につけ、ルールや競技特性の変化に応じた指導法を構築できる力を養う。
【到達目標】
@ 各運動種目を指導するための基礎知識を身につける。
A 各運動種目の指導法に関心を持ち、自ら課題に取り組もうとする資質や能力を身につける。
B 指導法を活用して基本的な実技指導ができる。
【授業計画】
初回のガイダンスと最終回のまとめは、全担当教員で指導する。2回目から29回目を4期に分け、バレーボール(7回)は長久保健太郎、バドミントン(7回)は十枝内厚次、テニス(7回)は安栽漢、ソフトボール(7回)は谷口祐平が担当する。
週 内容 週 内容 1本授業の展開について(全グループ合同) 16Bバレーボールの概説(ルール・安全管理) 2@ソフトボールの概説(ルール・安全管理) 17B基礎の実践と指導法:パススキル 3@基礎の実践と指導法:ボール操作 18B基礎の実践と指導法:パス・ネット対応 4@基礎の実践と指導法:バット操作 19B基礎の実践と指導法:三段攻撃の理解 5@基礎の実践と指導法:守備、走塁動作 20B試合の実践と運営法:各ポジションの理解 6@試合の実践と運営法:ポジションと審判法 21B試合の実践と運営法:ルール・審判法 7@試合の実践と運営法:攻防と審判法 22Bまとめ・テスト 8@まとめ・テスト 23Cバドミントンの概説(ルール・安全管理) 9Aテニスの概説(ルール・安全管理) 24C基礎技術の実践と指導法:ラケット操作 10A基礎の実践と指導法:フォアハンド 25C基礎の実践と指導法:サーブ・ネット対応 11A基礎の実践と指導法:バックハンド 26C基礎の実践と指導法:スマッシュなど 12A基礎の実践と指導法:サーブとボレー 27C試合の実践と運営法:シングルスと審判法 13A試合の実践と運営法:シングルスと審判法 28C試合の実践と運営法:ダブルスと審判法 14A試合の実践と運営法:ダブルスと審判法 29Cまとめ・テスト 15Aまとめ・テスト 30本授業のまとめ(全グループ合同)
【履修上の注意(含予習・復習)等】
中学校・高等学校の各学習指導要領解説の該当する項を読み、内容について理解する。
【成績評価の方法と評価割合(%)】
運動技能(指導実技試験)70点、課題レポート30点。
評価は、指導実技試験で「運動技能」を、課題レポートで「理解度」を計り、それらを合計して行う。
4名の各教員による評価が全て60%以上であることを単位認定の要件とする。
【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)
各運動種目担当教員から提示する。