【シラバス基本情報】

科目名 専門演習
担当教員 前野 博
配当年次 3年
履修方法 必修
開講時期 通年
授業形態 演習
単位数 4
備考

【授業目標】

 本講座は、ICT(Information and Communication Technology)を活用した、生涯教育等も含む教育方略の開発と実践(情報教育)について広く学び、自らが教職に就くなどしたときに、それら技術の援用や自らの方略開発が可能となる力を養成すると共に、そこで学んだ内容を卒業研究へとつなげる。又、広範な分野で様々なICTの利活用が行われている現状を理解した上で、健康スポーツの啓蒙活動や教育等におけるICTの活用についても、自ら探究する姿勢を涵養する。

【到達目標】

 @ 各自研究分野においてICTの援用が行える。
 A データ収集や文献調査におけるデータベースやWebサービスの有効活用が行える。
 B 評価・分析において統計学的手法が活用できる。
 C 実際の教育方略や課題解決において最適な技術の選択と活用、さらにはその評価が行える。

【授業計画】

 前期には、文献調査や先行事例から社会や教育でのICT活用について学ぶと共に、それらを通した考察を行い、レポートを作成する。後期には、実際のシステムの観察や使用体験を通して、実践的にICT活用について学び、卒業研究へとつなげていく。
 取り扱うテーマと履修学生の興味・関心に則して、適宜学外施設等への見学やフィールドワークを行う場合がある。なお、その場合の交通費は履修学生自らで負担するものとする。

内容
内容
1
オリエンテーション、ICTスキルチェック
16
卒業研究中間発表会聴講
2
現在及び今後のICT技術
17
発表会レポート発表・ディスカッション
3
スクライビング、電子アーカイブ
18
ICT実践活用C(身体運動の測定・分析等)
4
10年後の社会と教育(Education 2030、DX)
19
ICT実践活用D(身体運動の測定・分析等)
5
コミュニケーションと教育(VR、メタバース)
20
ICT実践活用E(身体運動の測定・分析等)
6
ICTと学習デザイン(電子黒板、遠隔調学習)
21
データの収集と整理、分析(統計学的手法)@
7
レポート作成・発表・ディスカッション
22
データの収集と整理、分析(統計学的手法)A
8
文献調査、引用ルール
23
ICT機器・システム実践活用I(その他)
9
文献を活用したレポート作成
24
ICT機器・システム実践活用J(その他)
10
ICT実践活用@(ドローン等)
25
ICT機器・システム実践活用K(その他)
11
ICT実践活用A(ドローン等)
26
卒業研究テーマの検討
12
ICT実践活用B(VR等)
27
研究テーマ発表・ディスカッション
13
ICT実践活用C(VR等)
28
研究計画検討
14
ICT実践活用F(ロボット・AI等)
29
研究計画作成
15
ICT実践活用G(ロボット・AI等)
30
本授業のまとめ

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 本授業においては、PCや統合ソフト(ワープロ、表計算等)の操作方法については学修せず、それらPCリテラシーに類する知識やスキルは既に備わっているものとして扱う。したがって、情報基礎演習等で既に学修した内容の理解は必須条件とする。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 評価は、最終課題(レポート)で提出する成果物40%、各段階で提出する成果物40%、授業への取組状況20%を合計して行う。なお各課題とは、本授業で出題される課題(宿題を含む)の実施状況である。授業への取組状況とは、授業内の設問に対する実施・回答内容等である。

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 適宜プリントやデータファイル等を配付。

 ○『実践 情報リテラシー』(編著者:前野博、出版社:同友館)
 ○『すぐ分かる統計解析』(著者:石村貞夫、出版社:東京図書)
 ○『Excelでやさしく学ぶ統計解析 2013』(著者:石村貞夫+劉晨+石村友二郎、出版社:東京図書)