【シラバス基本情報】

科目名 食品学実験
担当教員 北越 香織
配当年次 2年
履修方法 選択
開講時期 後期
授業形態 実験
単位数 1
備考 A・Bクラス別開講

【授業目標】

 本実験は、食品中の一般成分の定量や成分変化等について実験を行うことで、基本的な実験技術の習得及び実験を通じて食品に対する理解を深める。

【到達目標】

 @ 食品成分の基本的な定量原理と実験技術を身につける。
 A 食品に対する理解を深め、実験結果に対する考察ができる。
 B 管理栄養士国家試験に必要な知識を身につける。

【授業計画】

 食品中の一般成分(水分脂質、タンパク質)及び有機酸、ビタミンCの定量、褐変反応等の実験を順次行う。

内容
1
水分・脂質の定量:常圧加熱乾燥法、ソックスレー抽出法
2
水分・脂質の定量:常圧加熱乾燥法、ソックスレー抽出法
3
タンパク質の定量:ケルダール法、試料の調製(分解)
4
タンパク質の定量:ケルダール法、水蒸気蒸留・滴定・計算・まとめ
5
有機酸の定量:食酢中の酢酸の定量
6
ビタミンCの定量:DNP法
7
アミノカルボニル反応:褐変反応に影響を及ぼす因子
8
期末試験(解説を含む)
9
10
11
12
13
14
15

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 ・実験は目的、定量原理、使用する試薬、操作などを確認してから始めるようにする。
 ・実験用の白衣を着用する。
 ・火気や危険物に十分注意する。
 ・実験レポートは、結果、考察及び関連事項について調べ、指定の期日に提出する。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 ・実験レポート20%、期末テスト80% 両方を合計して評価する。

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 使用しない(プリント配布)。

 日本食品標準成分表2020年版(第八訂)