【シラバス基本情報】

科目名 解剖生理学
担当教員 多田 敬典
配当年次 1年
履修方法 必修
開講時期 前期
授業形態 講義
単位数 2
備考 A・Bクラス別開講

【授業目標】

 人の健康づくりに必要な、体の恒常性を保つメカニズムである「ホメオスタシス」を理解するために、人体の細胞・組織・器官の解剖学的知識と生理学的知識を統合的に習得することをねらいとし、人体構造及び機能に関する客観的視点を養うことを目的とする。

【到達目標】

 @ 各臓器の位置及び構造が理解できる。
 A 各臓器の働きが理解できる。
 B 各臓器の構造及び機能と人の健康づくりとの繋がりが理解できる。

【授業計画】

 体の恒常性を保つメカニズム(ホメオスタシス)を知ろう!!

内容
1
解剖生理学概論、人体の構成:細胞・組織
2
血液の分類と機能及び免疫系による生態防御機能
3
循環器系の構造と機能
4
呼吸器系の構造と機能
5
消化器系および泌尿器系の機能と構造
6
第1〜5回のまとめと各臓器の統合的理解学習
7
神経系の構造と機能
8
中枢神経系・末梢神経系の分類と機能
9
感覚器系・運動器骨格系の構造と機能
10
運動器筋肉系の構造と機能
11
内分泌系(視床下部・下垂体、甲状腺・副甲状腺)
12
内分泌系(膵臓、副腎)
13
生殖器系の構造と機能及び成長と加齢変化
14
第7〜13回のまとめと各臓器の統合的理解学習
15
期末試験及びまとめ

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 各授業終了後に課題を提出すること。
 第6及び14回は解剖生理学前半と後半のまとめの回となり、各臓器の統合的な繋がりを理解するための重要な授業である。事前に、それまでの内容を復習しておくことが望ましい。
 対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を行う場合がある。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 期末試験及び各授業課題にて評価する。

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 ◎解剖生理学 人体の構造と機能 第3版 (栄養科学イラストレイテッド)(羊土社)
 GAKKAN net Courtから各回の授業プリントを印刷し、授業に持ってきて下さい。