【シラバス基本情報】
科目名 | 学校栄養教育法 | |
担当教員 | 大森 尚子 | |
配当年次 | 3年 | |
履修方法 | 選択 | |
開講時期 | 後期 | |
授業形態 | 講義 | |
単位数 | 2 | |
備考 |
【授業目標】
学校における食育の必要性・進め方を理解し、給食の時間及び各教科等における食に関する指導の模擬授業を通して、栄養教諭としての実践的な指導力を身につけることをねらいとする。
【到達目標】
@ 学校における食育の必要性及び食に関する指導全体計画を踏まえた学校教育の進め方を理解することがで
きる。
A 発達段階に沿った給食の時間及び各教科等における食に関する指導内容・進め方を理解し、学習指導案を
作成することができる。
B 児童生徒の食育への理解を高め、実践意欲が高まる模擬授業を行うことができる。
【授業計画】
週 内容 1授業のねらいとオリエンテーション 学校における食育の必要性 2学校給食と食に関する指導 課題@「献立説明」 3児童生徒の発達段階に沿った給食指導 課題A「行事食献立」 4食に関する指導全体計画 5個別栄養相談指導 課題B「指導計画」 6特別活動における食に関する指導 7教科等における食に関する指導(生活科) 8教科等における食に関する指導(家庭科・体育科) 9教科等における食に関する指導(理科・社会科) 10特別支援学校における食に関する指導(各教科・自立活動) 11学習指導案の作成 課題C「学習指導案」 12模擬授業と研究協議1(教材提示・板書案) 13模擬授業と研究協議2(発問・ワークシート) 14学校・家庭・地域が連携した食に関する指導 15まとめ・目指す栄養教諭像 課題D「栄養教諭像」
【履修上の注意(含予習・復習)等】
教育に関する新聞記事等に関心を持ち、給食の時間及び各教科等における食に関する指導に係る学習指導案作
成に向けての情報収集に心がけること。
対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を行う場合がある。
【成績評価の方法と評価割合(%)】
課題@・A・B・D(40%) 課題C(20%)
授業演習:観察(20%) 模擬授業実践:観察(20%)
【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)
◎建帛社「栄養教諭論」
○文部科学省「食に関する指導の手引きー第二次改訂版」
○必要に応じて資料を配付する。