【シラバス基本情報】
科目名 | 教育学概論 | |
担当教員 | 新井 忠 | |
配当年次 | 2年 | |
履修方法 | 選択 | |
開講時期 | 後期 | |
授業形態 | 講義 | |
単位数 | 2 | |
備考 |
【授業目標】
教育の基本的概念及び様々な教育の理念について、教育の歴史や思想の変化や違いから学ぶとともに、小学校及び中学校を中心とした学校教育の問題点を整理し、今後の展望を開くために必要な基本的知識の習得と、その解決に必要な力量の形成を目指す。
【到達目標】
@ 学校教育を中心とした教育とは何かについて理解し、教育に関わる諸要因とそれら相互の関係について自
己の考えを発表し、説明できる。
A 時代に対応した学校の目的や教育内容を歴史的に理解し、今後の教育の在り方を考え、説明することがで
きる。
【授業計画】
本授業では、小学校及び中学校を中心とした学校教育の問題点を、教育の理念、教育の思想等を中心に、その歴史的展開過程を総括することによって整理する。また、現行憲法下における学校教育についての基本的な理解を図るとともに、児童生徒と学校教育の新たな関係について展望を開くために必要な基本的知識の習得とその解決に必要な力量の形成を目指す。
週 内容 1はじめに 「教育とは何か」「学校とは何か」 2教育の諸概念と教育の意義・目標 3人間形成と学校・家庭・地域の関わり 4教育の歴史と思想(1)近代以前のこどもの生活と東西の伝統的教育思想 5教育の歴史と思想(2)近代以降のこどもと教育 ルソー,デューイ等の思想に学ぶ 6日本の教育の歴史(1)(近代学校制度以前の教育) 7日本と教育の歴史(2)(近代学校制度成立以降の学校教育) 8日本と教育の歴史(3)(日本国憲法下における学校教育) 9学校教育における現代的課題(1)(教育制度改革の変遷) 10学校教育における現代的課題(2)(生涯学習社会と学校教育) 11学校教育における現代的課題(3)(教科指導の変遷 学習指導要領改訂を中心に) 12学校教育における現代的課題(4)(道徳教育・特別活動・総合的な学習の時間) 13学校教育における現代的課題(5)(生徒指導と進路指導) 14学校教育における現代的課題(6)(特別支援教育) 15学校・教育についてのまとめ
【履修上の注意(含予習・復習)等】
日ごろから、教育に関する新聞記事等に関心を持つようにする。また、授業の予・復習は「教員採用試験セサミ
ノート(教職教養)」を使って行い、学習成果を確実に身につけるよう積極的・主体的に取り組むことを期待す
る。学習指導要領の「総則」については、各自があらかじめ精読しておくこと。
【成績評価の方法と評価割合(%)】
到達目標@Aについて、以下のとおり評価する。
@A 課題レポート(30%)
@A 期末試験(70%)
【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)
◎文部科学省、「小学校学習指導要領(平成29年告示)」
◎文部科学省、「中学校学習指導要領(平成29年告示)」
必要に応じて資料を配付する。