【シラバス基本情報】

科目名 教師論(含チーム学校運営への対応)
担当教員 久林 直美
配当年次 1年
履修方法 選択
開講時期 前期
授業形態 講義
単位数 2
備考

【授業目標】

 教育の成果は教師の取り組みによるところが大きい。教育現場には、学力の向上、いじめや不登校、問題行動の多発化と低年齢化に対する対応等の課題があり、教師には、これらの課題に適切に対応できる力が求められている。こうした教師に求められている役割・資質・能力を理解し、教師を目指す気持ちを高める。

【到達目標】

 @ 教師の役割と学校教育をめぐる状況を知り、学校教育の役割と社会的意義について理解する。
 A 学校現場における具体的な指導場面等を通して、生徒との適切なかかわり方や保護者への対応について理
  解する。
 B 教師に求められる資質・能力、その評価や研修の仕組みを理解し、チーム学校としての対応ができる力を
  身に付ける。

【授業計画】

 学校現場の状況を紹介しながら「教職の意義と役割に対する理解」「生徒及び保護者とのかかわり方」「教師に必要な指導技術」等について学習する。さらに、ロールプレイングやグループ討議等を取り入れて、教師に必要な資質・能力についての理解を深める学習を行う。

内容
1
教師になることの意味(公教育と教員の存在意義)
2
教師の仕事内容(他の職業との比較)
3
教師に求められる資質・能力とは(生徒理解と教材研究)
4
教師に求められる資質・能力とは(指導技術)
5
教師に求められる資質・能力とは(話す力、聞く力)
6
生徒とのかかわり方(生徒指導場面において)
7
生徒とのかかわり方(学習指導場面において)
8
生徒とのかかわり方(障がいのある生徒への対応)
9
保護者とのかかわり方(保護者との信頼関係を築くための資質・能力)
10
保護者とのかかわり方(保護者からの苦情に対応するための資質・能力)
11
教師の職務と服務上・身分上の義務及び身分保障
12
教員評価及び教員研修制度
13
連携・分担によるチーム学校としての対応
14
目指す教師像について
15
授業のまとめ(筆記試験)

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 教員免許状取得だけでなく、教職に就くことを目指すために、日頃から積極的に教育に関する情報を収集すること。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 @AB筆記試験(70%)と各授業での課題レポート(30%)

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 ○文部科学省 「中学校学習指導要領(平成29年告示)」
 ○文部科学省 「高等学校学習指導要領(平成30年告示)」
 ○文部科学省 「生徒指導提要 令和4年12月」