【シラバス基本情報】

科目名 こどものからだの発達
担当教員 時安 和行
配当年次 1年
履修方法 選択必修
開講時期 後期
授業形態 講義
単位数 2
備考

【授業目標】

 こどもの健康及び安全に関する要因を、からだの機能的発達、形態的成長、体力・運動能力の発達、基本的生活習慣の確立、疾病や事故、施設の安全管理などから解説し、こどもの健康と安全の支援・指導について学習する。また、現代のこどもに起きている発達段階に応じた心身に関する問題について、その原因、対処の仕方を学び、こどもの健康を育てる大人が留意することについての理解も深める。資料や教科書で理解を深める他に、自分自身あるいは家族・親戚の成長の記録や身体活動の映像などを基に、からだの発達の実際についても学ぶ。

【到達目標】

 @ こどものからだの機能的な発達、形態的成長、体力・運動能力の発達、基本的生活習慣能力獲得の各過程  について理解し、説明することができる。
 A こどもの発達段階における健康の支援と指導の留意点について理解し、問題の解決案を説明できる。
 B こどもに起きている新たな課題について、その原因及び背景を理解できる。

【授業計画】

 配付資料や教科書で理解を深めるほかに、映像などを基にからだの発達の実際について学ぶ。

内容
1
こどもの健康とこどもの発達の特徴
2
胎児の成長と影響を与える要因(運動、病気、栄養、タバコ、アルコール、他)
3
形態・生理的機能の発達と測定評価(身長、体重、体温、等)の意義
4
幼児期から児童期(小学校低中学年)のからだの発達の特徴
5
乳幼児期の栄養摂取と発達
6
思春期(小学校高学年・中学生)のからだの発達の特徴
7
人間(こども、大人)のライフスタイルの変化 睡眠と健康
8
人間(こども、大人)のライフスタイルの変化 栄養摂取と健康
9
こどもの運動能力の発達(幼児期、児童期)及び体力向上の取り組み
10
こどものからだの発達に影響を与える病気(アレルギーの原因と対策)
11
こどものからだの発達に影響を与える病気(感染症と予防)
12
こどものからだの発達に影響を与える薬物(タバコ、アルコール、薬物、他)
13
こどもの発達と事故やケガの要因
14
こどもの事故やケガに対する安全教育と安全管理
15
こどものからだの発達と新たな環境要因の影響(メディア、スマートフォン他)

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 ・ 2回目以降に、授業の最初に前回の内容の小テストを毎回実施する。 
 ・ こどもや自分自身の健康に興味を持ち、保健や健康に関するニュースや、新聞記事等の情報を意識的に   見ること。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 到達目標@ABについて、以下のとおりの課題で評価する。
 @AB各授業(2回目〜15回目の授業で合計14回実施)での小テスト(60%)及び最終テスト(40%)

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 ◎『子どもの発育発達と健康』(ナカニシヤ出版)青柳 領著

 〇文部科学省「幼稚園教育要領解説」、フレーベル館、2018、 〇内閣府「幼保連携型認定こども園教育・保 育要領解説」、フレーベル館、2018、 〇厚生労働省「保育所保育指針解説」、フレーベル館、2018 〇文部 科学省「小学校学習指導要領(平成29年告示)」、東洋館出版、2018