【シラバス基本情報】

科目名 こども論(含保育原理)
担当教員 金森 由華
配当年次 1年
履修方法 選択必修
開講時期 前期
授業形態 講義
単位数 2
備考 幼稚園管理職及び保育士の経験を活かし、保育者に求められる基礎的な知識や保育の必要性についての理解を促す授業を行っている。

【授業目標】

 保育及び教育についての基礎的な知識、社会や家庭の変化からみた保育の必要性について考え、保育及び教育の理念・原理、保育及び教育の目標、保育者及び教員の役割、専門性について理解する。

【到達目標】

 @ 保育・教育の意義を理解し、こどもや保育についての基礎的な知識を習得する。
 A 乳幼児の生活の場としての、家庭、保育所、幼稚園、その他の保育施設について理解する。
 B 保育所保育指針及び幼稚園教育要領を踏まえ、幼稚園、保育所及び認定こども園の役割、保育者及び教員
  の役割について理解し、保育及び教育実践に関する基本事項について習得する。
 C 西欧や日本の保育・幼児教育の歴史を踏まえ、現代の保育及び教育の課題について理解する。

【授業計画】

 保育及び教育についての基礎的な知識、社会や家庭の変化からみた保育の必要性について考える。特に、こどもの最善の利益、保護者支援、家庭・小学校との連携と保育との関連について理解を深める。さらに、保育所保育指針及び幼稚園教育要領から、保育及び教育の原理、保育及び教育の目標、保育者及び教員の役割、専門性について考える。保育所や幼稚園はどのように誕生し現在に至るのか、諸外国と日本の歴史についても概観する。
また、子ども・子育支援新制度の社会的役割とその展開についても理解する。

内容
1
保育の理念
2
子どもと保育に関する法令
3
保育所について学ぶ
4
幼保連携型認定こども園について学ぶ 
5
幼稚園について学ぶ(1) 幼稚園教育要領と幼稚園教育 
6
幼稚園について学ぶ(2)幼稚園教育の目的、目標 
7
保育所保育の方法
8
乳児保育と1歳以上3歳未満児の保育
9
3歳以上の保育
10
子ども理解に基づく保育の計画と評価
11
子ども理解に基づく保育
12
障害児を受入れる保育
13
日本の保育の思想
14
西洋の保育の思想
15
保育の現状と課題 ※ICT機器・教材の活用含む

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 日頃から子どもに関するニュース記事にも目を通してください。
 

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 到達目標@ABCについて、以下のとおりの課題で評価する。
 期末テスト100%

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 保育原理 子どもの保育の基本理論の理解 岡田耕一/編著 萌文書林