【シラバス基本情報】
科目名 | こどもと造形T<造形能力の発達> | |
担当教員 | 西村 志磨 | |
配当年次 | 1年 | |
履修方法 | 選択必修 | |
開講時期 | 前期 | |
授業形態 | 演習 | |
単位数 | 2 | |
備考 | A・Bクラス別開講 |
【授業目標】
本授業では、保育・教育の現場で造形表現の指導を行う者が学ぶべき基礎的な知識・技能の習得を目指すことをねらいとする。具体的には、「表現」「図画工作」の実践・事例の追体験(素材体験)を通して、造形素材の特質や扱い方について基礎的な理解を深めるとともに、乳幼児期から学童期のこどもの造形の発達及びその特徴・特質に焦点をあてて学習する。また、こどもの発達段階を踏まえた教材・題材を自ら構想し、教育者として創造する喜びを味わい、豊かな感性を育てる。
【到達目標】
@ 造形素材の特質や扱い方についての基礎的知識及び技能を活かし、追体験レベルの作品表現ができる。
A こどもの造形能力における一般的な発達過程や個人差について理解し、遊びを通した造形活動を提案でき
る。
B こどもの発達段階をふまえながら、自らの工夫により具体的な教材や題材を構想し、適切に言語化及び作
品化できる。
【授業計画】
週 内容 1オリエンテーション 講義「こどもの造形表現とは」 2講義及び素材体験@ モダンテクニックを楽しむ「デカルコマニー」他4技法 3講義及び素材体験A モダンテクニックを楽しむ「スパッタリング」他4技法 4講義及び素材体験B モダンテクニックを楽しむ「フロッタージュ」他4技法 5講義及び素材体験C モダンテクニックを楽しむ「ストリング」他4技法 6講義及び素材体験D 版を用いた活動「紙版画」他4技法 7素材体験の応用@ モダンテクニックの技法を用いた共同制作「コラージュ」 8素材体験の応用A モダンテクニックの技法を用いた共同制作の鑑賞 9講義及び素材体験E ペーパークラフトを楽しむ「ポップアップのしくみ ガオーカード他4技法」 10講義及び素材体験F ペーパークラフトを楽しむ「ポップアップのしくみ 山々カード他4技法」 11講義及び素材体験G ペーパークラフトを楽しむ「ポップアップのしくみ 立つ家カード他4技法」 12内容理解@ 描画の発達について1(錯画期〜前図式期) 13内容理解A 描画の発達について2(図式期〜前写実期の時期) 14教材づくり@ 準備・実践 15教材づくりA 仕上げ・まとめ
【履修上の注意(含予習・復習)等】
・ 毎回の授業終了時に、次回の予告と準備物についての指示をするので、確実に準備をすること。
・ 授業時間を厳守し、課題や活動に熱心かつ確実に取り組み、最後までやり通すこと。
・ 授業に関する費用を個人で確実に負担すること。(初回のオリエンテーション時に説明)
・ 対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を行う場合がある。
【成績評価の方法と評価割合(%)】
到達目標@ABについて、以下のとおり評価する。
ルーブリックによる行動観察(20%) @A
授業時の課題の成果(40%) @A
課題レポートの内容(20%) @A
ポートフォリオの記述内容(20%) B
【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)
◎樋口一成編著、「幼児造形の基礎 乳幼児の造形表現と造形教材」、萌文書林、2018
○文部科学省、「小学校学習指導要領解説 図画工作編」、日本文教出版社、2018 ○小学校図画工作科の教科書1 年〜6年 ○文部科学省、「幼稚園教育要領解説」、フレーベル館、2018 ○内閣府、「幼保連携型認定こども園教育・保 育要領解説」、フレーベル館、2018 ○厚生労働省、「保育所保育指針解説」、フレーベル館、2018 その他適宜指示する。 必要に応じて資料を配付する。