【シラバス基本情報】

科目名 こどもと音楽V<ピアノ伴奏法>
担当教員 松川 亜矢・櫻井 玲子・鈴木 真衣・鈴木 里奈・鬼頭 愛・長澤 雅恵・林 美春
配当年次 2年
履修方法 選択
開講時期 前期
授業形態 演習
単位数 1
備考

【授業目標】

 実際に子どもたちとともに音楽活動を行うに当たっては、子どもが歌う場面、一緒に歌う場面のどちらにおいても、ピアノを使った伴奏の技能が必要になる。また、その技能習得のためには、音楽の基礎知識を理解していることが肝要である。
 この授業では、基礎的な音楽理論の知識の定着を図り、基本的な和声を理解した上で、簡単な子どもの歌の弾き歌いができるようになることをねらいとする。

【到達目標】

 @ 楽譜を正確に読む力(読譜力)を身につけ、伴奏譜をもとにピアノ伴奏をするための基本的な音楽理論を
  理解することができる。
 A 簡単な伴奏を即興的に弾く、あるいは伴奏付けを行う能力を身につける。

【授業計画】

  弾き歌いのために必要な音楽理論を学ぶ(松川による)とともに、並行して子どもの歌を教材とした弾き歌い実技の個人レッスン(櫻井・鈴木真・鈴木里・鬼頭・長澤・林の各担当教員による)を行う。

内容
1
オリンエンテーション(A・B合同)
2
楽典の確認@:音名と音価
3
楽典の確認A:音階と音程
4
和音の導入
5
ハ長調の主要三和音とカデンツ
6
ハ長調の子どもの歌への伴奏付け(基礎)
7
ハ長調の子どもの歌への伴奏付け(応用)
8
実技中間試験及び講評
9
ト長調の主要三和音とカデンツ
10
ト長調の子どもの歌への伴奏付け
11
ヘ長調の主要三和音とカデンツ
12
ヘ長調の子どもの歌への伴奏付け
13
その他の調における主要三和音
14
主要三和音についてのまとめ
15
期末実技試験及び講評

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 ・ 1年次の「こどもと音楽T<音楽教育と楽器>」及び「こどもと音楽U<音楽教育と楽器>」の履修を前
  提とした授業内容である。
 ・ 実技能力の習得については、積極的な自主練習が必要である。
 ・ 対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を行う場合がある。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 筆記試験(40%)
 実技試験(40%)
 授業態度(20%)

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 ◎小林美実『こどものうた200』チャイルド本社
 ほか、適宜指示する。