【シラバス基本情報】
科目名 | こども学調査法 | |
担当教員 | 丸山 真名美・松岡 礼子・川浦 千明 | |
配当年次 | 3年 | |
履修方法 | 必修 | |
開講時期 | 前期 | |
授業形態 | 演習 | |
単位数 | 2 | |
備考 |
【授業目標】
研究における調査を計画・実施するにあたって必要な知識・技術の習得を目的とし、質問紙法(丸山担当)、論文作成の方法(松岡担当)、観察法(川浦)について学ぶ。それぞれについてのデータ収集の仕方、データ分析の仕方、結果の報告の仕方について理解し、実際の研究場面で活用できるようになることを目的とする。さらに、研究課題に応じて研究の計画・実施・報告ができるようになることも目的とする。また、研究倫理を遵守する必要性についても理解する。
【到達目標】
@ 研究課題に適切な研究計画を立てることができる。
A 研究課題に適切な方法を選ぶことができる。
B 研究課題に適切なデータ分析・報告をすることができる。
C 研究倫理を理解し、遵守することができる。
【授業計画】
週 内容 1授業ガイダンス 研究倫理について(丸山) 2質問紙法@研究課題に応じた質問項目を作成する(丸山) 3質問紙法A質問紙の構成(丸山) 4質問紙法Bデータの分析:平均値と標準偏差(丸山) 5質問紙法Cデータのまとめ方(丸山) 6論文作成の方法@資料を収集する:基礎編(松岡) 7論文作成の方法A資料を収集する:応用編(松岡) 8論文作成の方法B参考文献を著す:基礎編(松岡) 9論文作成の方法C参考文献を著す:応用編(松岡) 10論文作成の方法Dこれまでのまとめ:応用編(松岡) 11観察法@観察法とは(川浦) 12観察法A先行文献を読む(川浦) 13観察法B先行文献を読むA(川浦) 14観察法C先行研究を通じた研究課題の探索(川浦) 15観察法D研究課題に対する論の組み立て方(川浦)
【履修上の注意(含予習・復習)等】
卒業研究に向けた準備として、主体的・意欲的に取り組むことを求める。
学内のWiFiに接続できるノートパソコン(ワード、エクセル、パワーポイントがインストールされていること)を持参すること。
対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を行う場合がある。
【成績評価の方法と評価割合(%)】
各担当者の評価の平均を成績とする。
平常点30%、課題点70%
【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)
使用する教材・資料は授業内で配付する。