【シラバス基本情報】

科目名 保育内容総論
担当教員 岩間 直美
配当年次 1年
履修方法 選択
開講時期 後期
授業形態 一般講義
単位数 2
備考

【授業目標】

 保育内容の歴史的変遷を踏まえ、各領域におけるねらいや内容とこどもの発達について理解し、多様化する保育ニーズの実態と課題を考察し、現代社会における保育及び保育者の役割についても理解する。

【到達目標】

 @ 保育所保育指針、幼稚園教育要領のねらいや内容を中心に、保育の基本・指導の在り方、各領域の内容を理解させ、総合的に指導することの重要性を認識する。 A 保育所及び幼稚園の役割を踏まえた上で、保育における5領域のねらいと内容、保育の基本について学ぶ。 B こどもの生活全体を通して養護と教育が一体となって展開されることを具体的な保育実践につなげて理解する。 C 現代保育の課題を理解する。D保育内容の歴史的変遷を理解する

【授業計画】

 幼稚園教育要領及び保育所保育指針をテキストとして用いながら、幼稚園や保育所の役割、機能について確認する。さらに領域の捉え方を踏まえた上で、各領域におけるねらいや内容とこどもの発達について理解させる。また、多様化する保育ニーズの実態と課題を考察し、現代社会における保育及び保育者の役割を理解する。ビデオ教材やグループでの取り組みを通して、保育への理解を深化させる。

内容
1
保育所保育指針、幼稚園教育要領及び子ども・子育て新制度を知る
2
幼稚園・保育所・その他の保育施設の目標、役割、保育の基本
3
保育内容の歴史的変遷
4
領域とは何か、総合的な指導の必要性について
5
こどもの遊びと総合的な指導について  ※ICT機器・教材の活用を含む
6
こどもの発達の特性と保育内容
7
保育における観察
8
保育における記録と計画
9
生活や発達の連続性と保育
10
保育所・幼稚園・その他の保育施設と家庭の連携
11
地域・小学校との連携を踏まえた保育の実際
12
保育サービスの多様化と子ども・家庭の姿
13
特別な支援を必要とするこどもの保育の実際
14
多文化共生保育
15
試験及びまとめ

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 受け身ではなく主体的に学び、講義に参加すること。
 対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を行う場合がある。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 到達目標@ABCについて、以下のとおり評価する。
 期末テスト(50%)
 課題(50%)
 

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 ◎保育所保育指針、幼稚園教育要領

 適宜紹介する。