【シラバス基本情報】
科目名 | こども学専門演習U | |
担当教員 | 平田 幸男 | |
配当年次 | 3年 | |
履修方法 | 必修 | |
開講時期 | 通年 | |
授業形態 | 演習 | |
単位数 | 4 | |
備考 | 小学校教員の経験を活かし、小学校教員に求められる生活科・総合的な学習の時間の指導方法について、教育現場に照らし合わせて実践的に学ぶ授業を行っている。 |
【授業目標】
本演習では、身近な素材を使った活動や地域のひと・もの・ことに関わる実体験を通して、生活科・総合的な学習の時間の構想力や実践力につながる基礎的な知識・技能を身につけることをねらいとする。また、本演習を通じて卒業研究テーマを決めるとともに、研究計画案を立てて、卒業研究に必要な文献・資料を収集する力を身につける。
【到達目標】
@ 栽培活動や身近な素材を使った活動、地域素材を生かした活動におけるこどもへの指導について基礎的な 知識・技能を身につける。
A 卒業研究の課題を設定し、その内容に応じた研究計画を立案し、発表することができる。
【授業計画】
秋ごろまではフィールドワークが中心である。なお、それらは授業回にこだわらず、適切な時期を考慮して実施する(下記の活動内容は、昨年度の実績を含む)。秋以降は、自身の問題意識を整理して、4年次卒業研究の足掛かりをつくる。
週 内容 週 内容 1OL 身近な野草に親しむ活動 16第2回卒業研究中間発表 2栽培活動の実際(玉ねぎ収穫) 17栽培活動の実際(花壇の手入れ) 3収穫した玉ねぎでの調理 18栽培活動の実際(花の苗植え) 4栽培活動の実際(畝づくり) 19栽培活動の実際(畝づくり) 5栽培活動の実際(夏野菜の苗植え) 20栽培活動の実際(玉ねぎを植える) 6第1回卒業研究中間発表(ゼミ内) 21伝統の食文化に親しむ(豆腐作り) 7地域の素材を生かした活動(梅狩り) 22卒業研究の進め方、課題の設定 8地域の素材を生かした活動(梅ジュース作り) 23卒業研究に必要な文献・資料の収集@ 9栽培活動の実際(観察・手入れ) 24卒業研究に必要な文献・資料の収集A 10身近な素材を使った活動(竹とんぼ作り) 25課題の見直し及び研究計画案の再検討 11地域の素材を生かした活動(竹とんぼ作り) 26収集した文献・資料の整理・分析@ 12栽培活動の実際(花壇の手入れ) 27収集した文献・資料の整理・分析A 13地域行事への参画(北山こどもチャレンジ) 28栽培活動の実際(花壇の手入れ) 14栽培活動の実際(夏野菜の収穫) 29卒業研究の研究計画案の作成 15収穫した野菜での調理 30卒業研究の研究計画案の発表
【履修上の注意(含予習・復習)等】
好奇心・探究心をもって様々な活動に臨みましょう。また、普段から自分の特に関心のあるテーマについて、文献・資料を集め、読んでおくこと。
3年次修了までに4年次の第1回中間発表に向けたレジメを完成させること。
ゼミ活動の一環として地域行事への支援も行う。こうした活動に積極的に参加できること。
対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を行う場合がある。
【成績評価の方法と評価割合(%)】
3種類の活動(栽培活動・身近な素材を使った活動・地域素材をいかした活動)における、各活動のレポート(60%)@
4年次卒業研究の研究計画案の作成と発表(40%)A
【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)
必要に応じて資料を配付する。
参考文献は適宜紹介する。