【シラバス基本情報】

科目名 保育・教育課程論(含カリキュラム・マネジメント)
担当教員 金森 由華
配当年次 2年
履修方法 選択
開講時期 前期
授業形態 講義
単位数 2
備考 幼稚園管理職及び保育士の経験を活かし、保育者に求められる年齢、内容に応じた指導計画について、幼児教育現場の実践例を参考に自ら立案できる能力を身につける授業を行っている。

【授業目標】

 ・ 保育・幼稚園教育の指導の基となるカリキュラムの全体構造を理解する。
 ・ 指導計画を立案することの意義、手順、計画作成上の留意点などについて、理解を深める。
 ・ 子どもの発達と生活に寄り添った柔軟な指導計画を立案し、展開できる力を身につける。

【到達目標】

 @ 幼稚園・保育園等保育現場での計画の意義を理解し、その実践を図る。
 A 計画の作成を自立的に行うことができる。
 B 子どもの発達を理解し、それに寄り添った指導を展開できる。

【授業計画】

 幼児教育・保育の基本とカリキュラムの役割を理解した上で、保育におけるカリキュラムの変遷、幼稚園における教育課程の意義、保育所等での全体的な計画の役割を理解する。その上で、長期・短期の指導計画にはどのようなものがあるのか理解した上で、実際に保育・教育実習を想定した指導計画の作成を行う。

内容
1
幼児教育・保育の計画と評価の基本
2
幼児教育・保育におけるカリキュラムの変遷
3
幼稚園・保育所・認定こども園における教育・保育の計画
4
教育課程および全体的な計画等の編成の実際
5
指導計画作成の基本
6
長期的な指導計画と短期的な指導計画
7
実習における指導計画の
8
指導計画の実際(1)部分指導案の作成
9
指導計画の実際(2)総合的な展開、行事と指導計画
10
指導計画の実際(3)指導計画をもとにした模擬保育の展開
11
幼児教育・保育の記録と省察
12
幼児教育・保育における記録のいろいろ
13
幼児教育・保育の評価と改善(1)PDCAサイクル、保育の評価
14
幼児教育・保育の評価と改善(2)カリキュラム・マネジメント
15
まとめと振り返り

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 幼稚園教育要領および保育所保育指針を熟読しておくこと

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 期末テスト(80%)、提出物(20%)、

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 『保育の計画と評価ー豊富な例で1からわかる』 宮川萬寿美著 萌文書林