【シラバス基本情報】
科目名 | こどもと人権 | |
担当教員 | 出井 伸宏 | |
配当年次 | 4年 | |
履修方法 | 選択必修 | |
開講時期 | 前期 | |
授業形態 | 講義 | |
単位数 | 2 | |
備考 |
【授業目標】
こどもと人権に関わる様々な問題状況とその基本的な理解の上に、人権保障のための教育のあり方について学んでいく。
こどもの人権及び様々な人権問題の現実を知り、人権に関する知識を深め、教育活動としてどのように取り扱うのかを考察していく。そして、人権に関する学習を通して、学生自身の人権意識を自ら問うことが、この授業の主要なねらいである。
【到達目標】
@ こどもを取り巻く人権侵害の実状について理解を深める。
A 人権教育の様々な実践について学び、授業方法を理解した上で、授業に生かせるようにする。
B 自らが人権教育の実践主体としての自覚をもち、実践していく力量を備えることをめざす。
【授業計画】
こどもと人権については様々な課題があるが、本授業では、多様な人権を尊重するための今日的視点、こども自身の抱える人権問題とその背景を考察していく。
人権教育の実例を学び、自ら調べた人権教育について実践的に考察していく。
授業では、ビデオ映像や新聞記事などを使用し、こどもに関わる人権に関する問題、課題についての学習をおこなう。
週 内容 1導入(授業の進め方) 2人権とは「世界人権宣言」「日本国憲法」「SDGs」 3人権教育実践課題@「差別と偏見@−ステレオタイプ、偏見、差別」 4人権教育実践課題A「差別と偏見A―伝染病を中心に」 5人権教育実践課題B「差別を生まないコミュニケーション」 6人権教育実践課題C「人権教育」 7人権教育実践課題D「人権感覚」 8人権教育実践課題E「こども」 9人権教育実践課題F「女性」「障がい者」 10人権教育実践課題G「高齢者」 11人権教育実践課題H「性的少数者」 12人権教育実践課題I「部落差別問題」 13人権教育実践課題J「外国人」「北朝鮮拉致被害者」「アイヌの人々」「ホームレスの人」等 14こどもの人権をめぐる今日的課題「インターネットと人権」 15人権教育の総括(課題レポート)
【履修上の注意(含予習・復習)等】
毎回異なる人権に関するテーマをもって授業を進めていく。毎回、授業のおわりに、授業内容についての小論文を課すので、積極的に取り組むこと。
小学校における人権に関する授業をおこなうことを想定し、自ら授業実践をしていくという自覚をもって学ぶこと。
【成績評価の方法と評価割合(%)】
・毎回の授業で「本日の課題」を出題して評価する(70%)
・15回目の授業で、人権教育全体に関する課題レポートを課す(30%)
レポートの評価は、こどもと人権に関わる理解と、どれだけ人権問題を自分の問題として捉えているかに
ついて、総合的に評価する。
【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)
毎回の授業で、教材プリントを配布する。
講義の中で、適宜、紹介する。