【シラバス基本情報】

科目名 社会福祉
担当教員 吉田 幸恵
配当年次 4年
履修方法 選択
開講時期 後期
授業形態 講義
単位数 2
備考

【授業目標】

 本講義は、現代社会における社会福祉の意義を理解し、具体的な社会福祉制度や実施体系などについての基礎知識を身につける。
 そのためにまず、社会福祉に関連する諸問題(貧困問題、児童養護問題、障害者問題、高齢者問題など)の概要について学ぶ。
 そして、それらの諸問題が、制度・政策によってどのように対応されているのかについて確認する。
また、社会福祉を利用する人の人権を保護することの重要性としくみについても学ぶ。
最後に、社会福祉の現状と課題にを把握し、これについて自分なりの考えを提示できるようにする。

【到達目標】

 @ 現代日本における社会福祉に関する諸問題の概要について理解している。
 A 社会福祉制度・政策の歴史的展開と社会問題・人権保障の歴史的展開とを関連付け考察できる。
 B 社会福祉制度や実施体系の基礎知識がある。
 C 社会福祉の学修を通じて、自らの問題意識に深まりや広がりが認められる。

【授業計画】

1.  社会福祉とは何か
2.  現代社会における社会福祉の意義(1)人々の生活と社会問題
3.  現代社会における社会福祉の意義(2)社会福祉に関する諸問題
4.  社会福祉の歴史的変遷(1)戦前期
5.  社会福祉の歴史的変遷(2)戦後
6.  社会福祉の制度と法体系
7.  社会福祉の財政と実施機関
8.  社会福祉施設等
9.  社会福祉の専門職
10. 社会保障及び関連制度の概要
11. 社会福祉における相談援助
12. 社会福祉における利用者の権利擁護(1)権利擁護とは何か
13. 社会福祉における利用者の権利擁護(2)権利擁護の仕組み
14. 社会福祉の現状と課題
15. まとめ

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 普段から新聞や書籍などを積極的に読み、本講義で取り扱う分野に限らず社会の動きにアンテナを張っておくこと。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 期末試験(50%)により、専門知識・理論に関する理解度を評価する@AB。加えて、レポート(50%)により、専門知識・理論に関する理解度、自己の興味関心の深まりについて評価するAC。

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 石田慎二・山縣文治編著『新プリマーズ 社会福祉<第6版>』ミネルヴァ書房