【シラバス基本情報】

科目名 こどもの食育指導法
担当教員 吉田 衣里
配当年次 4年
履修方法 選択
開講時期 後期
授業形態 講義
単位数 2
備考

【授業目標】

 こどもの食事は身体発達に影響を与えることはもちろん、食事を通して自立心など精神的な発達、家族関係など、コミュニケーションにも影響を与える可能性もあり、健康的な生活を送るために重要な要因となる。本授業では、こどもの食育指導について、発達段階に応じて捉えるとともに、教師や保育士あるいは地域で関わる大人などの立場の違いにおける食育指導についての知識と指導方法を学習し、模擬授業を通し、その学習成果を評価し、指導者として必要な知識と指導技術を習得することをねらいとする。

【到達目標】

 @ こどもの発達段階に合わせた食育指導ができる。
 A 食育指導の手法を身につけ、評価できる。 

【授業計画】

 授業方法として、プリントに沿って講義を進め、グループによる演習や実習を行う。

内容
1
オリエンテーション(授業の進め方、食育の法的根拠)
2
食育に関する基本的な知識の理解T(食文化、和食)
3
食育に関する基本的な知識の理解U(栄養の基礎知識)
4
授乳期・離乳期における食育指導の内容
5
授乳期・離乳期における食育指導の実際(育児用ミルクの調整、月齢別離乳食の比較)
6
幼児期における食育指導の内容(保育所・幼稚園)
7
学童期・思春期における食育指導の内容(小学校・中学校)
8
特別な配慮を要する子どもに対する食育指導の内容(食物アレルギーなど)
9
食育の基本 食育に関する行政の取り組み
10
食育の計画(食育指導案の作成・個人計画)
11
食育の計画(食育指導案の作成・グループ計画)
12
食育計画の実践(媒体制作を含む)
13
食育計画の実践(調理実習を含む)
14
食育実践の評価、模擬授業(まとめ)
15
食育実践の評価、模擬授業(発表) 総括(試験及びレポート)

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 「小児と栄養」の内容を復習しておくこと。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 模擬授業及び試験(50%)、毎回のレポート(40%)、授業態度(10%)により評価する。@A ?

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 プリントを適宜配付する。