【シラバス基本情報】

科目名 教科教育法<家庭>
担当教員 城戸 香代子
配当年次 3年
履修方法 選択
開講時期 前期
授業形態 演習
単位数 2
備考

【授業目標】

 家庭科における目標を理解し、新学習指導要領で求められている「生活の営みに係る見方・考え方を働かせ、衣食住などに関する実践的・体験的な活動を通して、より良くしようと工夫する資質・能力」の育成を目指した指導方法の理解と授業設計力を身につける。

【到達目標】

 @ 小学校家庭科教育に関する基礎的な知識と授業実践に必要な教育実践力の基礎を身につけ、現代社会にお
  ける家庭科教育の意義・必要性を理解する。
 A 小学校家庭科教育の課題と内容について、教材研究ならびに指導・評価方法を検討し、家庭科授業の設計
  力を身につける。
 B 模擬授業の実践と観察により、小学校家庭科に必要な教育実践力を身につける。

【授業計画】

 児童・生徒の実態から家庭科教育の意義や必要性について取り上げ、家庭科教育の目標、歴史について講義する。ジェンダーの視点からも検討し、これからの家庭科教育に必要な視点を取り上げた家庭科の授業分析を行う。さらに模擬授業のための指導案を課題に沿って作成し、授業実践を行い、相互に評価し、小学校家庭科に必要な教育実践力を探求していく。

内容
1
オリエンテーション、家庭科の学習内容、児童・生徒の実態と家庭科の意義・必要性
2
家庭科の目標と歴史(家事・裁縫科の時代から学校教育としての家庭科教育まで)
3
家庭科の授業と指導(授業分析(家族・家庭生活))※ICT機器・教材の活用含む
4
家庭科の授業と指導(授業分析(衣食住の生活 食事)※ICT機器・教材の活用含む
5
家庭科の授業と指導(授業分析(衣食住の生活 衣服)※ICT機器・教材の活用含む
6
家庭科の授業と指導(授業分析(消費生活・環境)※ICT機器・教材の活用含む
7
家庭科の授業の評価(授業評価・児童評価の意義目的と方法)
8
家庭科の指導案作成
9
教材プリントと板書計画案、視聴覚資料の作成 ※ICT機器・教材の活用含む
10
模擬授業の実施と評価(調理の基本的な知識と指導)
11
模擬授業の実施と評価(裁縫の基本的な知識と指導)
12
模擬授業の実施と評価(家族の役割と機能に関する基本的な知識と指導)
13
模擬授業の実施と評価(安全な住まいに関する基本的な知識と指導)
14
模擬授業の反省と評価 ※ICT機器・教材の活用を含む
15
まとめ(授業の改善に向けて)

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 本教科は、社会情勢や他教科と大いに関連する教科である。その為、日頃から積極的に書籍を読んだり、報道に触れるように努め、受講の際は、小学校教員を目指す者としての自覚を持って臨むこと。
 対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を行う場合がある。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 到達目標@ABについて、以下のとおり評価する。
 @AB最終レポート(30%)、個人で作成する指導計画案(30%)、提出課題(グループで作成の学習指導案、小レポート等)(30%)及び授業観察(話し合いへの参加、プレゼン模擬授業の評価コメント等)(10%)

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 ◎文部科学省、「小学校学習指導要領解説 家庭編」、東洋館出版社、2018
 ◎城戸香代子、「家庭科教育 −生活を工夫し創造する学習−」、三恵社、2007

 〇小学校家庭科の教科書5年〜6年  
 適宜、参考文献等を紹介する。