【シラバス基本情報】

科目名 教職実践演習(幼・小・中)
担当教員 加藤 雅之・鈴木 達見・丸山 真名美
配当年次 4年
履修方法 選択
開講時期 後期
授業形態 演習
単位数 2
備考

【授業目標】

 教職に関する専門教育科目の総まとめとして開講される授業である。それまでに履修してきた専門科目について、苦手分野を克服し、また教員に必要な資質・能力を最終的に確認することをねらいとする。
 具体的には、次の4つの事項、「使命感や責任感、教育的愛情等に関する事項」、「社会性や対人関係能力に関する事項」、「対象となる幼児、児童、生徒の理解や学級経営に関する事項」、「教科等の指導力に関する事項」についての資質・能力を培うことをねらいとする。

【到達目標】

 教員として最低限必要な資質、能力が身についているかを確認し、不足している知識、技能を発見し、自己の課題を明確にしてそれらを解決していくために以下の到達目標を設定する。
 @ 自らの苦手分野を理解し、それを克服することができる。
 A 使命感や責任感、教育的愛情等に関する事項、社会性や対人関係能力に関する事項、対象となる幼児児童  生徒の理解や学級経営に関する事項、教科等の指導力に関する事項についての資質・能力を身につける。

【授業計画】

 講義形式の授業に加えて、ロールプレイング、グループ討議、模擬授業、さらには学校現場への現地調査などを行い、それらを通じて教科指導や生徒指導に関わる知識・技能の修得と、学校現場に適応できる実践的能力を身につける。

内容
1
教職実践演習の目的と概要
2
教育実習時の研究保育・研究授業についての分析及び検討と課題の整理
3
「こどもの問題(使命感、責任感、教育的愛情)」に関する事例研究
4
教育現場現地学習事前オリエンテーション
5
教育現場現地学習(学校行事等参観)
6
教育現場現地学習(学校行事等参観)で学んだことの整理及びグループ討議
7
教育関係機関からの講師による講話(不登校児の対応)
8
教育研究会への参加及び教育研修センター訪問の事前オリエンテーション
9
教育研究会への参加とその検討(示範授業者を交えて)
10
教育研修センター訪問
11
教育研修センター訪問とその検討課題をもとにした自己課題整理(到達目標に示す4つの関連から)
12
スクールカウンセラーからの講話
13
各自の課題についての交流学習(グループ学習)
14
実践的能力を伸ばすための課題
15
まとめ(各自のポートフォリオ作成)とこれからの学校教育と自己課題

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 ・ 配当学年時での教育実習を終了していることが望ましい。
 ・ 対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を行う場合がある。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 到達目標@Aについての理解度を以下の通り評価する。
 @A最終レポート(50%)と各授業での課題レポート(ポートフォリオを含む)50%

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 適宜資料を配付する。

 ◎文部科学省「幼稚園教育要領解説」フレーベル館、 2018 ◎厚生労働省「保育所保育指針解説」フレーベル館、  2018 ◎内閣府「幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説」フレーベル館、 2018 ◎文部科学省「小学校学習 指導要領(平成29年告示)」、「中学校学習指導要領平成29年告示)」