【シラバス基本情報】

科目名 教科教育法(図画工作)
担当教員 西村 志磨
配当年次 4年
履修方法 選択
開講時期 後期
授業形態 演習
単位数 2
備考

【授業目標】

 本授業では、小学校学習指導要領「図画工作科」の目標及び内容について理解し、児童の主体性や個性を引き出す学習指導の方法や評価のあり方を学ぶことをねらいとする。特に、図画工作科における「表現」と「鑑賞」の在り方についての理解を深め、授業づくりに必要な教材研究や指導方法、指導計画の立案などについて学習した上で、指導案作成及び模擬授業を行ない、授業の分析力や実践力を養う。

【到達目標】

 @ 小学校学習指導要領「図画工作科」について、教科目標、学年目標及び内容について確認するとともに、学年間の発展的展開について的確に理解する。 A 学年(発達段階)や学習指導要領の内容に合わせた指導を展開することができる基礎的な実践力を身につける(材料の準備から学習指導案の作成、授業展開、授業分析に至るまで)。 B 図画工作科の性格を捉え、児童の造形の発達、特徴・特質を理解した上で、自分なりの図画工作科指導観を構築できるようにする。

【授業計画】

 小学校学習指導要領「図画工作科」の目標及び内容について理解し、児童の主体性や個性を引き出す学習指導の方法や評価のあり方を身につける。

内容
1
オリエンテーション 講義「図画工作科の意義と現状について」
2
講義「図画工作科の性格と目標」、演習「描画におけるアイデア研究と演習」
3
講義「図画工作科の内容(表現領域)」、演習「立体におけるアイデア研究と演習」
4
講義「図画工作科の内容(鑑賞領域)」、演習「工作におけるアイデア研究と演習」
5
講義「図画工作科の評価について」、演習「造形遊びにおけるアイデア研究と演習」
6
講義「学習指導案の書き方について」
7
演習「学習指導案の作成」※ICT機器の活用を含む
8
演習「教材研究の在り方について」 ※ICT機器の活用を含む
9
模擬授業@「低学年の『造形遊び』『鑑賞』」及び授業分析
10
模擬授業A「低学年の『絵や立体・工作に表す』」及び授業分析
11
模擬授業B「中学年の『造形遊び』『鑑賞』」及び授業分析
12
模擬授業C「中学年の『絵や立体・工作に表す』」及び授業分析
13
模擬授業D「高学年の『造形遊び』『鑑賞』」及び授業分析
14
模擬授業E「高学年の『絵や立体・工作に表す』及び授業分析
15
講義「図画工作科教育の課題」とまとめ ※ICT機器・教材の活用を含む

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 ・ 毎授業の最後に次の予定と準備について指示があるので、確実に準備をしておくこと。 
 ・ 時間を厳守し、課題や活動に熱心かつ確実に取り組み、最後までやり通せる。
 ・ 事前に用具や材料等の準備物を指示されている場合は、確実に用意すること。
 ・ 活動に関わる費用を個人でまかなえる。
 ・ 活動内容等により、グループや座席の指定をする場合がある。
 ・ 対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を行う場合がある。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 到達目標@ABについて、以下のとおり評価する。
  ルーブリックによる行動観察(20%)A
  授業時の課題の成果(35%)@B
  学習指導計画案(25%)@B
  模擬授業及び観察(20%)AB

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 ◎ 文部科学省、「小学校学習指導要領解説 図画工作編」、日本文教出版社、2018

 〇 小学校図画工作科の教科書1年〜6年  適宜、参考文献等を紹介する