【シラバス基本情報】

科目名 保育実習T指導
担当教員 金森 由華・吉田 幸恵・大坪 裕美子
配当年次 1年
履修方法 選択
開講時期 通年(1年前期〜2年後期)
授業形態 実習
単位数 2
備考

【授業目標】

 2年次、3年次に実施する保育実習に向けて、保育実習の意義を十分に理解する。保育所をはじめとした児童福祉施設に関する基礎的な知識を身につけ、より良い実習となるよう学習を深める。実習記録の作成方法や保育技術を実践的に習得し、学生相互に高め合いながら、保育に関する創意工夫ができるようにする。また、実習参加のための基本的態度と生活習慣の確立のために、日常生活から指導を強化していくものとする。

【到達目標】

 @ 保育所をはじめとした児童福祉施設に関する基礎的な知識を身につける。
 A 実習記録の作成方法や保育技術を実践的に習得する。
 B 学生相互に高め合いながら、保育に関する創意工夫ができる。
 C 実習参加のための基本的態度と生活習慣を確立する。

【授業計画】

 講義だけでなく、グループワーク・発表なども取り入れながら、実習参加へのあり方を日常的に追求する。
1. 保育実習の目的・意義
2. 児童福祉施設の機能と保育実習@
3.  児童福祉施設の機能と保育実習A
4. 保育所の機能と保育実習@
5.  保育所の機能と保育実習A
6. 保育者とは@ 使命と心構え
7. 保育者とはA 倫理観と態度・マナー・身だしなみ
8. 実践力向上を目指した保育技術の獲得@手遊び、ふれあい遊びの研究
9. 実践力向上を目指した保育技術の獲得A手遊び、ふれあい遊びの実演と振り返り
10. 実践力向上を目指した保育技術の獲得B絵本、紙芝居の研究
11. 実践力向上を目指した保育技術の獲得C絵本、紙芝居の読み聞かせ実演と振り返り
12. 実践力向上を目指した保育技術の獲得D紙芝居やペープサートの制作
13. 実践力向上を目指した保育技術の獲得E制作した紙芝居やペープサートの実演と振り返り
14. 実践力向上を目指した保育技術の獲得F造形遊び、折り紙遊び等
15. 実践力向上を目指した保育技術の獲得Gパネルシアター等
16. 保育実習参加に向けた観察記録のとり方@子どもの発達と観察のポイント
17. 保育実習参加に向けた観察記録の取り方A記録における文章表現等
18〜20.保育実習参加に向けた保育技術の準備・確認 
21. 大府市内の保育所見学事前指導 身だしなみ・挨拶・子どもとの関わり方の基本
22〜23.大府市の保育所半日観察実習
24. 大府市の保育所見学事後指導 振り返り
25. 次年度の実習に向けて@ 実習の意義と到達目標
26. 次年度の実習に向けてA 実習の段階と内容
27. 次年度の実習に向けてB 保育者の役割と子ども理解
28. 次年度の実習に向けてC 保育所保育指針の理解
29〜30.1年間の実習指導のまとめと各自の実習目標の設定

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 名札づくりをはじめ、制作等も行う予定である。材料や道具、文具等を持参するよう指示する回もあることを心得ておくこと。
 また、感染拡大の状況次第ではあるが、学外での保育ボランティアも推奨している。普段から積極的に子どもに関わるようにすること。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 レポート(40%)により、専門知識や理論を使って自分の考え(保育観)を説明する力、
 制作(30%)により、保育技術や子ども理解度や保育内容に関する理解度、
 発表(30%)により、発表内容に関する理解度、考えや思いを伝える創意工夫などについて評価する。

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 ◎愛知県保育実習連絡協議会他編『保育士を目指す人の福祉施設実習<第2版>』みらい
◎谷口征子・大浦賢治編著『実践につながる新しい教育・保育実習ー自ら学ぶ実習を目指して』ミネルヴァ書 房