【シラバス基本情報】

科目名 保育実習V指導
担当教員 吉田 幸恵
配当年次 3年
履修方法 選択
開講時期 通年(一部集中)
授業形態 実習
単位数 1
備考

【授業目標】

 本授業は、2度目の児童福祉施設(保育所以外)等における保育実習の事前・事後指導であり、就職先として児童福祉施設(保育所以外)等を希望する場合に履修することが望ましい。「保育実習T<施設>」の自己課題をふまえて実習目標を立て、実習施設や施設利用児童に関する事前学習を十分に行い実習に臨むことを目標とする。あわせて、実習終了後には、実習を振り返って自己評価し、今後の課題を明確にする。これら実習前後の取り組みを通して、保育士としての資質向上を目指す。

【到達目標】

 (実習前)実習施設を利用する子ども等に関する専門的知識と基本的援助技術を理解している。
      子ども等の発達や状況に応じたあそびや関わり方の準備に取り組むことができる。
      子ども等の発達や状況に応じた指導計画の作成に取り組むことができる。
 (実習後)実習前に立てた目標の達成度について、客観的に自己評価できる。
      実習経験を振り返り、自らの施設保育士としての資質や能力を把握し、さらなる課題を見出せる。

【授業計画】

内容
1
実習参加要件の確認と実習目標の確定
2
実習に必要な書類の作成
3
実習施設の役割や施設利用児童に関する学習@社会的養護施設
4
実習施設の役割や施設利用児童に関する学習A障害児施設
5
基本的な支援技術に関する学習@社会的養護施設
6
基本的な支援技術に関する学習A障害児施設
7
人権配慮に関する学習
8
施設職員による講話@社会的養護施設
9
施設職員による講話A障害児・者施設
10
実習日誌の書き方
11
指導案の書き方
12
実習先における事前オリエンテーションに向けたガイダンス
13
実習直前における諸注意事項の確認
14
お礼状の作成と送付
15
実習の自己評価と今後の課題の明確化(グループワーク)

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 学生は、就職先として保育所以外の児童福祉施設を希望する学生を原則とする。
 履修前に、「保育実習T<施設>」の実習日誌をしっかりと読み返し、実習の目標を考えておくこと。
 学外でのボランティアも推奨している。普段から積極的に子どもや施設利用者に関わるようにすること。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 専門知識や理論に関する理解度と自己の到達点や課題に関する自覚の具合などについて、レポート(60%)と発表(40%)で評価する。
 なお、レポートは文章構成力や論理性、発表は他者に伝える際の方法や工夫なども重視し評価する。
 また、「保育実習V<施設>」の完全な履修をもって評価対象とする。

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 ◎愛知県保育実習連絡協議会他編 『保育士を目指す人の福祉施設実習』 みらい