【シラバス基本情報】

科目名 基礎解剖生理学
担当教員 浅野 幹也
配当年次 1年
履修方法 必修
開講時期 前期
授業形態 講義
単位数 2
備考

【授業目標】

 本授業は、人体の構造と機能について、基礎的な解剖学と生理学の知識を学ぶ。特に骨格系、筋肉系、心臓血管系、呼吸器系は、身体を動かすことにより形態や機能に変化を引き起こし、構造や機能を強めていくことができること等、スポーツや健康づくりの現場でそれらの知識を役立てる力を身につけることをねらいとする。

【到達目標】

 @ 人体の構造と機能を系統的に理解する。
 A 正常な人体の仕組みについて、個体とその機能を理解する。
 B 骨格と筋肉の名称と機能を、実際のスポーツの動きと関連付けて理解する。
 C 運動生理学やバイオメカニクスなどの関連科目を学ぶための基礎知識を身につける。

【授業計画】

 指定した教科書の内容に沿い、スライドと動画を使用して講義を行う。その内容をプリントに書き込むことにより、知識の整理を図る。講義時間の後半に小テストとレポートを作成する。
 以下、全体の授業として保健体育科に関する分野の一般的包括的内容を取り扱う。

内容
1
解剖・生理学総論(骨の成長、骨形成と骨吸収、骨代謝の調節)
2
骨格系総論(骨の構造と関節)
3
関節の動きと骨格
4
解剖・生理学総論(筋収縮のメカニズム、筋紡錘による調節)
5
骨格系の名称、作用(上肢)
6
骨格系の名称、作用(下肢)
7
呼吸器系
8
心臓血管系・心臓
9
心臓血管系・血管と循環
10
消化器系
11
内分泌系
12
中枢神経系
13
末梢神経系
14
リンパ系、血液系
15
解剖・生理学のまとめ

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 毎回の授業について、予習・復習を行い、解剖学用語、器官の名称を覚えること。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 到達目標の@ABCについて、以下の方法で評価する。
 ・ 定期テスト(60%) @ABC
 ・ 毎週の小テスト及びレポート内容(40%) @ABC

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 ◎ 竹ノ谷文子・塩田清二著「スポーツアナトミー 人体解剖生理学」、丸善書店、2014

 〇 深代千之監修「骨・関節・筋肉の構造と動作のしくみ」.ナツメ社.2014