【シラバス基本情報】

科目名 バイオメカニクス
担当教員 水谷 未来
配当年次 2年
履修方法 選択
開講時期 後期
授業形態 講義
単位数 2
備考

【授業目標】

 本授業は、力学的法則や原理の上に人の身体運動があることを理解し、どのような状況でどのような力学的法則等が関係するか、具体的な運動場面で起こる現象との関係を理解して指導できる力の修得をねらいとして、バイオメカニクスの基礎的知識を身につけるために、様々な動きの仕組みを解説する。また、バイオメカニクスの手軽な分析手法を学び、現場におけるバイオメカニクス的なフィードバックについても解説する。

【到達目標】

 本授業は、力学的法則や原理の上に人の身体運動があることを理解し、どのような状況でどのような力学的法則等が関係するか、具体的な運動場面で起こる現象との関係を理解して指導できる力の修得をねらいとして、以下の到達目標を設定する。
 @バイオメカニクスの授業内容に含まれる動作の特徴を把握し、また、専門用語を正しく使うことができる。
 Aバイオメカニクスの専門用語を使用し、動作の特徴(良い点・悪い点)、改善点などを説明できる。

【授業計画】

内容
1
オリエンテーション、バイオメカニクスを学ぶ意義
2
体育科学としてのバイオメカニクスとは
3
バイオメカニクスの専門用語について
4
床反力計データの活用法
5
スポーツ場面で用いられる測定機器
6
身体重心と立位姿勢
7
歩行と走行
8
跳躍動作のバイオメカニクス
9
投動作のバイオメカニクス
10
泳ぐ運動のバイオメカニクス
11
打撃動作とバイオメカニクス
12
キック動作とバイオメカニクス
13
回転運動とバイオメカニクス
14
パフォーマンス向上のためのバイオメカニクス
15
全体のまとめ

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 毎回の資料を配布するので、資料をしっかりと保管しておく。
 ★スポーツ教育:選択必修 ★競技スポーツ・トレーナー:選択

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 到達目標の@Aについて、以下の方法で評価する。
 ・授業への取り組み及びレポート(40%)@A
 ・定期試験(60%)@A

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 必要に応じて、資料を配付する。

 ・金子公宥著「スポーツ・バイオメカニクス入門(第4版)」、杏林書院、2020
 ・David A. Winter著、長野明紀・吉岡伸輔訳、「バイオメカニクス 人体運動の力学と制御」
 ラウンドフラット、2011