【シラバス基本情報】

科目名 社会福祉概論
担当教員 大槻 洋也
配当年次 2年
履修方法 選択
開講時期 後期
授業形態 講義
単位数 2
備考 障がい者スポーツの指導及び普及・発展に直接関わってきた経験を活かし、障がい者目線で指導・普及・発展の在り方を理解できる授業を行っている。

【授業目標】

 三障がいの特性について理解する。その後、国内の障がい者福祉制度を学ぶ。障がい者(児)に対し、スポーツ活動がQOL(生活の質)にどのように影響するのか理解することを目的とする。

【到達目標】

 @ 国内における福祉制度について理解することができる。
 A 障がいの種類について理解することができる。
 B 障がいに適合したスポーツ及び身体活動の必要性について理解することができる。

【授業計画】

内容
1
障がいの種類について1(身体障がい)
2
障がいの種類について2(知的障がい)
3
障がいの種類について3(精神障がい)
4
障がい者とスポーツについて
5
QOL向上のためにスポーツが果たす役割
6
障がい者のスポーツをサポートする用具について
7
視覚障がい者のサポートについて
8
肢体不自由者のサポートについて
9
競技スポーツの歴史・ルールについて
10
障がい者に適合するスポーツのルール・用具について
11
バリアフリー(ハード面・ソフト面)について
12
重度障がい者に適合するスポーツ1(リハビリテーションを目的とする)
13
重度障がい者に適合するスポーツ2(グループワークを中心とした内容)
14
課題レポート作成
15
期末レポートの作成及び検証

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 基本的な事項について学び、その後、障がい者(児)にとってのスポーツとは、福祉制度等について各個人が考え発表できるようにする。
 ★トレーナー・スポーツ教育:必修

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 毎回授業時の小レポートにおいて授業内容の理解度(60%)、期末レポートで授業全般に関する理解度(40%)を計り、それらを合計して評価する。
 @ 福祉制度について(小レポート・期末レポート)
 A 障がいの種類について(期末レポート)
 B 障がいに適合したスポーツについて(小レポート)

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 「障がいのある人のスポーツ指導教本(初級・中級)」 (公財)日本パラスポーツ協会 編  ぎょうせい