【シラバス基本情報】
科目名 | 機能解剖学<関節と運動> | |
担当教員 | 近藤 精司・長谷川 美由紀 | |
配当年次 | 3年 | |
履修方法 | 選択 | |
開講時期 | 後期 | |
授業形態 | 講義 | |
単位数 | 2 | |
備考 |
【授業目標】
アスレティックトレーナー活動の内容として、スポーツにおける動作の運動学的観察、スポーツ傷害の評価とその原因の同定、アスレティックリハビリテーション等が含まれる。これらを実践する際に、人体の構造と機能について十分に理解していることが必要である。運動器である骨、筋、靭帯、関節、神経支配とスポーツ現場での身体運動とを関連付けて学習し、アスレティックトレーナー活動の基礎とすることをねらいとする。
【到達目標】
@ 公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト「A運動器の解剖と機能」の内容を十分に理解し、
スポーツ現場で必要な機能解剖学の知識の基礎を固め、実習で使えるようになる。
A 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー資格試験の内容を理解し、説明できる。
【授業計画】
公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト「A運動器の解剖と機能」の内容に沿って解説を行う。前期に行った「機能解剖学I」に引き続き、頭部や顔面、感覚器の外傷の評価と処置に必要な解剖を学習する。また、毎回講義開始時に前回の講義内容の小テストを行い、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー資格試験に向け試験対策を行う。
週 内容 1整形外科的メディカルチェックとアスレティックトレーナーとの関わり 2頭部・顔面・感覚器の機能解剖 3上肢の運動 総論 4上肢の血管と神経 5肩関節の機能解剖と運動 6肘関節の機能解剖と運動 7手関節・手部の機能解剖と運動 8下肢の機能解剖 総論 9下肢の運動 総論 10下肢の血管と神経 11股関節の機能解剖と運動 12大腿の機能解剖と運動 13膝関節・下腿の機能解剖と運動 14足関節・足部の機能解剖と運動 15試験及びまとめ
【履修上の注意(含予習・復習)等】
毎週、テキスト内容について予習が必要である。また、講義内容の復習を行い、毎週の小テストに備えること。
★トレーナー:選択必修
【成績評価の方法と評価割合(%)】
筆記試験(100%)@A
【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)
◎公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト A運動器の解剖と機能 (公財)日本スポーツ協会