【シラバス基本情報】
科目名 | 保健体育科教育法T<保健> | |
担当教員 | 上島 久明 | |
配当年次 | 2年 | |
履修方法 | 選択 | |
開講時期 | 後期 | |
授業形態 | 演習 | |
単位数 | 2 | |
備考 |
【授業目標】
中学校及び高等学校教諭免許状(保健体育)取得を視野に入れた本授業では、中学校及び高等学校学習指導要領−保健体育編−に基づく保健体育科の目標・学習内容、指導法を理解し、関連する保健の専門知識及び、授業実践に結びつく知見を習得する。
【到達目標】
@ 中学校及び高等学校学習指導要領解説-保健体育-に示された、保健体育の目標、学習内容の特に保健分野
について理解できる。
A 各分野及び各領域の特性を生かした教育方法論が理解できる。
B 授業(学修)に自主的に取り組むとともに、討論などに積極的に参加できる。
【授業計画】
週 内容 1第1回:授業の進め方 保健体育科教育の教育的意義 2第2回:保健体育科教育の変遷 3第3回:保健体育科教育及び学校体育の今日的課題 4第4回:教育課程における保健の位置づけ 5第5回:保健科の目標 6第6回:保健科教育の学習内容 7第7回:保健科教育の学習評価 8第8回:保健の授業設計 9第9回:保健の授業づくりと教材研究 10第10回:保健の内容「心身の発達及び心の健康」の学習指導 ※ICT機器・教材の活用を含む 11第11回:保健の内容「健康と環境及び障害防止」の学習指導 ※ICT機器・教材の活用を含む 12第12回:保健の内容「健康生活及び疾病予防」の学習指導 ※ICT機器・教材の活用を含む 13第13回:保健の内容「現代社会と健康」の学習指導 ※ICT機器・教材の活用含む 14第14回:保健の内容「生涯に通じる健康」の学習指導 ※ICT機器・教材の活用を含む 15第15回:保健科の発展的な学習内容の探求・考察とまとめ及び試験
【履修上の注意(含予習・復習)等】
本科目は、保健体育の教員免許に必修の教職に関する専門科目であり、教育実習の実践的力量の基礎となるため、教員免許状取得だけでなく教職に就くことを目指す学生の履修科目である。特に、「学習指導要領解説−保健体育編−」は熟読すること。
対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を行う場合がある。
【成績評価の方法と評価割合(%)】
到達目標@ABについて、以下のとおり評価する
・定期試験(50%)@A
・個人レポートの内容及び授業観察(50%)@AB
【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)
・文部科学省「中学校学習指導要領解説 保健体育編」、東山書房、2018
・文部科学省「高等学校学習指導要領解説 保健体育編」、東洋館出版、2019
・高橋健夫他著「ステップアップ中学体育」、大修館書店(授業年度において最新のもの)・「国立教育政策研究所教育課程研究センター、指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 中学校 保健体育、東洋館出版社、2020
・中学校保健体育科教科書(検定済み)
・高等学校保健体育科教科書(検定済み)
・杉山重利他編著、「教師を目指す学生必携 保健体育科教育法」、大修館書店、2009
必要に応じて適宜紹介する。