【シラバス基本情報】

科目名 教育方法・技術論(含情報通信技術の活用)
担当教員 上島 久明・的場 正美
配当年次 3年
履修方法 選択
開講時期 前期
授業形態 講義
単位数 2
備考

【授業目標】

 教授・学習理論に関する基礎的な事柄を理解するとともに、これからの社会を担う生徒に求められる資質・能力を育成する授業設計のために必要な、教育の方法、教育の技術、情報機器及び教材の活用に関する基礎的な知識・技能を修得する。

【到達目標】

 @ 教授・学習理論に関する基礎的な事柄を理解し、これからの社会を担うこどもたちに求められる資質・能
  力及びそれを育成するための学習のあり方について自分の考えをまとめることができる。
 A 主体的・対話的で深い学びを促す授業設計のために必要な、教育の方法、教育の技術、情報機器及び教材
  の活用に関する基礎的な知識・技能を身につける。

【授業計画】

内容
1
教育方法と授業について(授業の目的)(担当:的場正美)
2
学力と学力調査(担当:的場正美)
3
日本の教育方法の歴史(担当:的場正美)
4
諸外国の教育方法の歴史(担当:的場正美)
5
学習指導要領の変遷と学習内容(担当:的場正美)
6
系統学習と問題解決学習等に準拠した教育方法理論(担当:的場正美)
7
主体的・対話的で深い学びを促す授業設計(教材教具の活用)(担当:的場正美)
8
主体的・対話的で深い学びを促す授業に必要な教材研究(担当:的場正美)
9
主体的・対話的で深い学びを促す個別・集団の学習形態の特徴と学習指導計画(担当:的場正美)
10
授業評価の目的及び方法について(担当:的場正美)
11
発問・机間指導、指名の仕方等の指導技術と授業(担当:上島久明)
12
主体的・対話的で深い学びを促すノート指導、板書 ※含ICT機器の活用(担当:上島久明)
13
主体的・対話的で深い学びを促す授業における情報メディアの活用(担当:上島久明)
14
情報機器を活用した教材作成の実際(含む情報モラル)(担当:上島久明)
15
主体的・対話的で深い学びに必要な教育方法と指導技術のまとめ(担当:上島久明)

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 前時までの既習内容を事前に確認した上で授業の臨むようにする。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 到達目標@Aについて、以下のとおり評価する。
 ・定期試験(50%)@A
 ・課題レポート(50%)@A

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 ・文部科学省「中学校学習指導要領(平成29年告示)」
 ・文部科学省「高等学校学習指導要領(平成30年告示)」
 その他、必要に応じて資料を配付する。

 ・文部科学省「中学校学習指導要領解説 総則編」、東山書房、2018
 ・文部科学省「高等学校学習指導要領解説 総則編」、東洋館出版、2019
 ・田中耕治・鶴田清司・橋本美保・藤村宣之著「新しい時代の教育方法」有斐閣、2012
 その他、適宜指示する。