【シラバス基本情報】

科目名 健康科学研究デザイン特論T<基礎>
担当教員 十枝内 厚次
配当年次 1年
履修方法 必修
開講時期 前期
授業形態 講義
単位数 2
備考

【授業目標】

 健康科学領域において、修士論文を作成するために、実験、調査、フィールドワークなどの様々な方法論や分析手法、結果の整理の仕方、考察のまとめ方、研究倫理についての知識や技法を身につける。

【到達目標】

 法を遵守し、高い倫理観を持って、主体的に研究を企画、立案することができる。

【授業計画】

内容
1
科学を取り巻く環境と法
2
科学的にものを考えるとは
3
研究を進めるための阻害要因とは
4
緒言とは何か(論理的な目的の構築)
5
方法論の記述(動物実験とヒトを対象とした研究 )
6
研究手法について(量的研究)
7
研究手法について(質的研究)
8
統計処理
9
測定結果の持つ意味
10
考察する上で重要なこと
11
研究実践例の発表(これまでの研究活動について)
12
研究実践例の発表(各領域での実際に行われている研究について)
13
研究実践例の解説(各領域での実際に行われている研究について)
14
研究提案書の作成方法
15
研究提案書の作成実践

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 受講者の卒業論文の内容を資料として使います。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 授業の内容を踏まえ、研究提案書(プロポーサル)を作成し、研究としての要件が整っているかを基準に、新規性(25点)、独創性(25点)、企画力(25点)、文章力(25点)を総合的に100点満点で採点する。

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 適宜資料を配付する。