【シラバス基本情報】

科目名 スポーツ栄養学特論T<基礎>
担当教員 村上 太郎
配当年次 1年
履修方法 選択
開講時期 前期
授業形態 講義
単位数 2
備考

【授業目標】

 我々の生活は大まかに、運動、食事、休養の三要素によって構成されている。運動栄養学は、それら三要素の競り的な意味と関連性を代謝調節の観点から理解し、健康の維持・増進を提案する学問である。ここでは、三要素のあり方を捉え直すことによって、自らの体型や健康状態を日常生活の中で自由自在にコントロールするための考え方と知識を身につけるとともに、それらを運動選手の競技力向上に展開する力を身につけることをねらいとする。

【到達目標】

 栄養素の食後と空腹時の代謝が説明できる。
 運動時の代謝調節が説明できる。
 運動選手の競技力向上のための食生活が説明できる。

【授業計画】

内容
1
序論
2
運動と糖質代謝
3
運動と脂質代謝
4
運動とたんぱく質・アミノ酸代謝
5
運動時の三大栄養素の代謝調節
6
不活動と糖質代謝
7
不活動と脂質代謝
8
不活動とたんぱく質・アミノ酸代謝
9
不活動における三大栄養素の代謝調節
10
体つくりと栄養1(レジスタンストレーニングの役割)
11
体つくりと栄養2(たんぱく質・アミノ酸の役割、摂取タイミング)
12
体つくりと栄養3(レジスタンストレーニングとたんぱく質・アミノ酸摂取の効果)
13
スタミナと栄養1(グリコーゲンローディング、摂取タイミング)
14
スタミナと栄養2(スタミナに対する脂質とたんぱく質・アミノ酸の役割)
15
まとめ

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 ゼミ方式で実施するため、積極的に議論に参加してほしい。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 レポート等で評価する(100%)。

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 必要に応じてハンドアウトを配布する。

 上代淑人 『ハーパー生化学』(丸善)
 鈴木正成 『実践的スポーツ栄養学』(文光堂)