学生を支える キャリアサポート

学生進路支援室による将来への支援

初年次からのキャリアアドバイスで、夢の実現を手厚く支援

はじめての就職活動、「そろそろ就活に向けて準備しないといけないと思っているけれど、何をしたらいいのか分からない。」「準備すべきことがたくさんあって、どれから手をつけたらいいか分からない。」など、就職活動に対して不安や悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。

学生進路支援室では、学生一人ひとりの夢を実現すべく希望や適性に応じたきめ細かなサポートを行っています。さまざまな進路支援に関するプログラムの企画のほか、学生が将来の進路について考えるときに突き当たる不安に対し、専属スタッフがいつでも相談に応じます。

進路支援体制4本柱

  • 1 学生の自己発見・自己適性等の開発支援
  • 2 学生の適性・希望を考慮した将来に対する進路支援
  • 3 自分に合った職業に就くための就職活動支援
  • 4 社会で活躍できる人物育成支援

学生進路支援室の機能

キャリア教育
キャリアを考える 
Point.1
就職ガイダンス
3年生から本格的にスタートする「就活」。しかし、より早期からの就職や職業に対する意識を持つことも大切です。そこで、本学では1年生から一部授業ガイダンスを通じて、学生個々の傾向を考慮しながら、キャリア形成の基本から指導・助言を行っています。
キャリアを考える 
Point.2
業界・仕事研究セミナー
学生が注目する企業や地元の優良企業の採用担当者と直接話すことのできる機会「学内企業セミナー(業界研究)」を毎年開催しています。当セミナーは現在、WEBで行っています。これは、「現代の就活はWEBとの親和性が高く、WEBはマスト」とも言えます。また、当該セミナーは、「採用担当者と直接話ができます」から、より深く、業界研究ができるというメリットがあります。令和5年度はWEB形式で開催し、参加企業数は86社、参加学生数は120名でした。
キャリアを考える 
Point.3
各種対策講座

教職を目指す学生が「専門スタッフの指導・助言が得られる場所」、それが「教職支援室」です。教職支援室では、過去問対策をはじめ、さまざまな教材を用いて、効果的な学習を支援します。常設の教職支援室のほか、公務員を目指す学生のための公務員対策講座や、教職について、さらに実力をつけたいという学生のための教員採用試験対策講座の案内も行っています。また、マナーに関するアドバイスも行っています。

就職試験対策や将来のために役立つ資格取得等を中心に、各種対策講座およびガイダンスを開催しています。公務員・教員採用試験対策、マナー習得、ガイダンスの実施など、学生ニーズに即応えます。

キャリアを考える 
Point.4
適性検査・模擬試験・
エントリーシート攻略テスト
自己発見や適性診断などを目的とした適性検査、就職を控えた学生の「チカラ試し」を行う一般常識テスト・就職実践模擬試験・エントリーシート攻略テストなど、低学年から学年の垣根を越えたテストを随時実施しています。
キャリアを考える 
Point.5
専門基礎演習
学科により、1年生、2年生に専門教育科目「専門基礎演習」の中で、「自分のキャリアを考える」、「自分の夢を書いてみる」などを行う中で仕事について、キャリアについて学ぶきかっけを作っています。
キャリアを考える
Point.6
インターンシップ
インターンシップは、キャリア形成や自己発見にとても有意義な取り組みの一つです。 インターンシップ先の探し方、取り組み方などをガイダンスを通じて案内していきます。 また、これとは別に必修科目「人間力総合演習」では、「自己を育てる人間の育成(自己形成力の育成)」を目標とした本学の特徴的な科目で、主体的な学びを通じ、課題を克服する力や目標を達成する力を育成します。
なお、2022年にインターンシップについて改正がなされました(いわゆる「三省合意」)。詳しくは、経産省HP掲載の「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」もご覧ください。
経済産業省HPはこちらをクリックしてください
page
top