ホーム > 学部・学科ニュース > 栄養科学科 > 教職実践演習(栄養)で食物アレ...
教職実践演習(栄養)で、八千代病院 看護師で小児アレルギーエデュケーターの籠正子先生から食物アレルギー対応について教えていただきました。
食物アレルギーの現状や、アレルギー専門医による診断や治療方法、学校内での連携した対応方法などを学びました。
さらに実践的な演習として、アドレナリン自己注射薬の使用方法をトレーナーを使用して練習し、その後、本物の自己注射薬に触れる体験をしました。また、アナフィラキシー等の状態に陥ったこどもへの対応も実践的に指導していただきました。
給食の時間に栄養教諭が、食物アレルギー発症を発見している事例も多くなってきているとのことです。栄養教諭は食物アレルギー対応の重要な責務があります。もしもの場合の対応についても、基礎的な知識とスキルを身に付けておくことが大切です。