ホーム > ニュース&トピックス > お知らせ > 夏の季節は、熱中症、落雷、食中...

ニュース&トピックス

2024.06.28 お知らせ 夏の季節は、熱中症、落雷、食中毒に注意!

熱中症
・高温環境となる屋外はもちろん、体育館等の屋内でも発症します。換気をする等、室温が上昇しないよう注意してください。
・屋内外に関わらず、こまめな休憩をとり、スポーツドリンクなどで水分・塩分の補給をし、熱中症の防止に努めてください。
・熱中症の症状(めまい、頭痛、吐き気、けいれん等)が、少しでもみられた場合は、涼しいところで安静にし、身体を冷やし、水分補給をしてください。
・自力で動けない場合は、周囲に助けを求め、すぐに119番通報をしてください。

落雷
・屋外での活動は、落雷の危険性を認識し、事前に天気予報を確認し、天候の急変等があった場合は課外活動の変更・中止等をしてください。
・黒雲が頭上に広がったら、雷雲の接近を意識するようにし、雷鳴が聞こえる場合は、落雷を受ける危険性があるため、すぐに活動を中止して安全な場所(鉄筋コンクリートの建物、自動車、バス、列車などの内部)に避難してください。

食中毒
・食中毒を引き起こす主な原因は「細菌」と「ウイルス」ですが、細菌を原因とする食中毒は、夏場(6月~8月)に多く発生します。細菌は温度や湿度などの条件で食べ物の中で増殖し、食中毒となった場合は、腹痛や下痢、嘔吐など様々ですが、重症化し死に至る場合もあります。
・食中毒を防止するため、予防の三原則(細菌を食べ物に「つけない」、食べ物に付着した細菌を「増やさない」、食べ物や調理器具に付着した細菌を「やっつける」)に留意し、健康で安全な暮らしを送りましょう。

※救急対応
・熱中症や落雷をはじめ、課外活動中の事故やケガ等の際は、迅速な救急対応と関係各所(クラブ部長、学務課等)に連絡してください。(下記PDF参照)

緊急時対応・連絡先2024

一覧に戻る

カテゴリ別に見る

年別に見る

page
top