ホーム > ニュース&トピックス > Shigakkan News > 中女通信 2004年度版 第2...

ニュース&トピックス

2005.01.24 Shigakkan 中女通信 2004年度版 第253号(2005/01/24)

●電話等による「詐欺、恐喝」にはくれぐれもご注意を!
 最近、電話やメール、郵便等を利用した極めて悪質な詐欺事件が多発しています。他人事と決め込まず、自分自身やご家族が被害に遭わないための防犯対策を常日頃から心掛けましょう。

代表的な詐欺(一部抜粋)


【架空請求詐欺】

手 口
 何らかの名簿を入手した悪質な業者が、架空の事実を口実に、ハガキ等で脅迫的な文面の請求通知書を一方的に送りつけるという手口。中には、有名企業また は公的機関と錯覚させるような差出名で送りつけてくることもあります。請求金額が比較的支払い可能な額になっているケースが多い。
 その他、理由を告げず、「お知らせしたいことがありますので、至急○○まで電話してください。」というハガキも同様です。

対 策
 無視すること。ハガキに記載されている電話番号に連絡すると、相手にこちらの電話番号を知られてしまい、その後しつこく何度も請求してきます。絶対に相手に連絡しないことです。
 身に覚えのない料金不正請求は後を絶ちません。この手の詐欺は自分ひとりの判断で動かず、必ず誰かに相談しましょう。

【ワンコール・コールバック式詐欺(ワン切り)】

手 口
 携帯電話に見知らぬ番号からの着信履歴を残す。電話を掛け直すといわゆる「出会い系サイト」の広告やアダルト系番組等の案内テープにつながり、後程かけた電話に対して法外な料金請求をしてくる悪質なケース。

対 策
 心当たりのない電話番号には絶対に掛け直さないこと。万が一掛けてしまってもアナウンスに従って操作したりせず、すぐに切ること。携帯電話からはダイヤルQ2にはつながりません。よって、NTTからのダイヤルQ2利用代金としての請求はありません。

【ワンクリック料金請求詐欺】

手 口
 インターネットを利用して、架空あるいは一度だけアクセスしたサイトから不当な利用料金を請求されるというもの。中でも、携帯電話のメールを手段とした 料金請求が多く、特に最近では、携帯電話からインターネットに接続し、いろいろなサイトを見ているうちに、突然アダルト(出会い系)サイトにつながり、料 金請求の表示になるというパターンが目立ちます。一旦そのサイトに入り込むと、いくら「NO」をクリックしても、「YES」をクリックしたのと同じ画面に 進んでしまうこともあるので注意してください。

対 策
 利用規約が無い場合は無視をする。ある場合は、よく読んで確認する。電子消費者契約法では、事業者は、消費者に対して申し込み内容を再度確認させるため の画面を用意する義務があるので、このような確認措置が無いような場合、その申し込み自体無効となります。相手の連絡先が記載してあったとしても、こちら から連絡せず、無視することが一番よい対処法です。いずれにしても、面白半分・興味本位で、届いた勧誘・広告メールに記載されたURLをクリックするのは やめましょう。

【振り込め詐欺(オレオレ詐欺)】

手 口
 オレオレ詐欺の進化版。電話で警察官や消防署員、弁護士、保険会社などを装い、架空の事故や事件をでっち上げて指定した銀行等の口座に現金を振り込ませるといった手口。
 最近は、手口が非常に巧妙になっています。
 1.家族や親戚を装う者
 2.警察官や弁護士を装い、仲介するふりをする者
 3.交通事故などの当事者を装い、被害を受けたと主張する者
 ・・・など、役割を分担し、実に巧みなグループワークで金銭をだまし取ろうとします。人を不安に陥れるように最もらしくストーリーが展開され、また、タ イミングよく相手が電話を変わるので、そのペースに巻き込まれてしまい、冷静に考える余裕をなくしてだまされてしまうのです。
 電話が掛かってくるのは、平日の午前10時~午後2時までの銀行窓口が開いている時間帯が多いのが特徴。

対 策
 電話の内容が事実かどうか必ず確認する。そのためには、家族の連絡先(携帯電話番号等)を把握しておき、いつでも連絡が取れるようにしておきましょう。 そして、すぐお金を振り込まないことです。振り込む前に家族や親戚などに相談してください。また、最近では架空の監禁・誘拐をネタにした恐喝事件も見られ ますので、脅迫めいた言動を受けた時は、毅然とした態度で接し、すぐに警察に通報してください。
 特に、電話を受けた方は、動揺せず、慌てないことが肝心です。電話を切った後、すぐに事実を確認する気持ちでいましょう。警察が示談の仲介をすることはありませんし、弁護士や保険会社が事故直後に示談金の振込みを勧めることは絶対にありません。
 日頃から、ご家族とこの種の詐欺があることを話題にし、ご家庭内で情報を共有して被害に遭わないよう注意しましょう。

 その他にも、世間では手紙や電話を使った悪徳商法や、自宅(下宿)に押しかける悪質な訪問販売等が蔓延しています。「変だな・・・」と思ったら、絶対に 相手にしないことです。また、外出先でアンケート記入のお願いをされても一切応じないようにしてください。特に、自宅住所や携帯の電話番号など絶対に教え ることのないように!
 なお、これらに関連するトラブルに巻き込まれそうになったら、早めに担当教員もしくは学生総合サポートセンター(今井)へ相談してください。

一覧に戻る

カテゴリ別に見る

年別に見る

page
top