進路選択にあたって
大学選び、それは人生の方向性を決める大切な決断の時。
偏差値やイメージも大切ですが、その大学に入学することでどのような人間に成長することができるのか、卒業後、社会で活躍するためのステージが整っているのかなど、さまざまな視点から大学選びをしていただけたらと思います。
より良き進路選択、光あふれる未来のために ――。
POINT.01 今、企業はどのような人材を求めているのか。
昨今の経済不況に伴い、企業の新卒採用は厳しい状況を迎えています。そんな時代ですから、企業も即戦力となる人材を求めています。経済産業省が684社(東証一部上場企業および中堅・中小企業)を対象に行ったアンケートによると、ほぼすべての企業が主体性や実行力などの「前に踏み出す力」、課題発見力、創造力といった「考え抜く力」、発信力や柔軟性など「チームで働く力」からなる社会人基礎力を重視していると答えています。そして、この社会人基礎力の育成こそ、至学館大学が開学以来、力を入れて取り組んできた教育目標と広義に合致するのです。本学の卒業生が企業から高い評価を得ているのは、人間力の形成に重点を置いた教育を続け、精神的にもタフな人材を輩出しているからだと自負しております。
社会人基礎力の3つの能力/12の能力要素
能力 | 能力要素 | 内容 |
---|---|---|
前に踏み出す力 (アクション) |
主体性 | 物事に進んで取り組む力 |
働きかけ力 | 他人に働きかけ巻き込む力 | |
実行力 | 目的を設定し確実に行動する力 | |
考え抜く力 (シンキング) |
課題発見力 | 現状を分析し、目的や課題を明らかにする力 |
計画力 | 課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力 | |
想像力 | 新しい価値観を生み出す力 | |
チーム働く力 (チームワーク) |
発信力 | 自分の意見をわかりやすく伝える力 |
傾聴力 | 相手の意見を丁寧に聴く力 | |
柔軟性 | 意見の違いや立場の違いを理解する力 | |
情況把握力 | 自分の周囲の人々や物事の関係性を理解する力 | |
規律性 | 社会のルールや人との約束を守る力 | |
ストレスコントロール力 | ストレスの発生源に対応する力 |
(経済産業省「社会人基礎力研究会」の定義より)
POINT.02 学び以外の視点で、大学をチェックする。
大学4年間の学びを充実させる大切な条件に、大学の施設やサポート体制などが挙げられます。資料(大学案内)やホームページを見たり、オープンキャンパスに参加したりするなどして、志望校の施設・設備やサポート体制を確認しておくと良いでしょう。
社会人からみる 本学学生のイメージ |
日経BPコンサルティングの東海・北陸65大学のブランドイメージ(20歳以上の社会人対象)調査によると、本学の学生イメージは、「精神的にタフである」でトップとの評価。全体では「躍動感」で2位の評価。新卒者の離職率が高い現状では、良いイメージになっています。 (日経BPコンサルティングニュースリリースより) |
---|
POINT.03 入学までの費用を確認する。
保護者のお立場としては、大学進学にかかる費用も気になるポイントだと思われます。
受験料から入学時の費用、4年間の学費、生活費まで、経済的負担は大きくなっています。しかし、経済的理由で修学を断念することがないよう、受験料の減免や大学独自の奨学金制度を設けている大学があります。これらを事前に把握しておけば、進学先の選択肢も広がります。ぜひ、こどもの学びたい気持ちを大切にしてあげてください。
入学までにかかる費用比較(全国平均)
(単位:円)
自宅生 | 下宿生 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全国 | 1都3県 | 大阪・兵庫 和歌山 |
東海 | 全国 | 1都3県 | 大阪・兵庫 和歌山 |
東海 | |
出願するためにかかった費用※1 | 139,400 | 204,000 | 156,200 | 138,400 | 125,900 | 140,000 | 144,900 | 133,400 |
受験宿泊など受験のための費用※2 | 50,700 | 49,100 | 48,000 | 54,000 | 99,200 | 135,500 | 100,400 | 96,800 |
入学式出席のための費用 | 12,100 | 12,100 | 11,000 | 12,400 | 43,800 | 55,500 | 39,500 | 34,600 |
教科書・教材・パソコン等購入費用 | 224,220 | 209,300 | 214,900 | 248,400 | 258,700 | 242,200 | 251,200 | 262,600 |
お部屋探しの費用 | - | - | - | - | 253,300 | 354,900 | 274,200 | 244,900 |
新生活用品購入費用 | 88,700 | 85,600 | 84,700 | 89,800 | 304,100 | 288,100 | 318,400 | 301,600 |
その他の費用 | 123,800 | 114,700 | 119,300 | 132,500 | 338,400 | 322,900 | 333,500 | 319,500 |
合計 | 638,920 | 674,800 | 634,100 | 675,500 | 1,423,400 | 1,539,100 | 1,462,100 | 1,393,400 |
※1の内訳:入学検定料、願書取り寄せ、証明書、郵送料等
※2の内訳:交通費、宿泊費、滞在費等
注)各費用項目の全額および合計額は、「平均値」で表示しています。そのため、各費用項目を合計したものと、合計は一致しない場合があります。
(全国大学生生活協同組合連合会「2024年度 保護者に聞く新入生調査報告書」より)