18種類の資格

HOME >見つけるキーワード >18種類の資格

資格は夢実現への確かなパスポート。
至学館大学は、皆さんのチャレンジ精神を強力にサポートします。

資格内容一覧表(教務等)

資格 取得できる学部・学科
1 中学校教諭1種免許状(保健体育)
--中学校の教員免許
健康科学部 健康スポーツ科学科
健康科学部 体育科学科
健康科学部 こども健康・教育学科
2 高等学校教諭1種免許状(保健体育)
--高等学校の教員免許
健康科学部 健康スポーツ科学科
健康科学部 体育科学科
3 栄養教諭1種免許状
--食に関する栄養指導ができる教員免許
健康科学部 栄養科学科
4 小学校教諭1種免許状
--小学校の教員免許
健康科学部 こども健康・教育学科
5 幼稚園教諭1種免許状
--幼稚園の教員免許
健康科学部 こども健康・教育学科
6 保育士資格
--「保育所」のほか、養護施設,肢体不自由児施設等、児童福祉施設で働くことができる資格
健康科学部 こども健康・教育学科
※2022年4月設置構想中。内容は予定であり変更となる場合があります。
 課程認定申請中。(文部科学省における審査の結果、予定している教職課程が変更となる可能性があります)


資格内容一覧表

7 一般社団法人全国体育スポーツ系大学協議会認定
スポーツトレーナー(JPSU-ST)

--救急対応と予防対応に加えて、体育スポーツ系大学教育の独自性を生かした実践力(運動実践と運動指導)の能力を保証する資格。ここでいう実践力は、全てのスポーツ関連資格所有者が指導場面で必要となる基礎的能力です。また、この実践力は、教育の現場でも必要とされる能力ですので、教員志望の学生にもその能力を保証する資格となります。
健康科学部 体育科学科※1
8 特定非営利活動法人日本トレーニング指導者協会
トレーニング指導者(JATI-ATI)

--公益財団法人日本スポーツ協会および加盟団体等が、公認スポーツ指導者制度に基づき資格認定する指導者で、スポーツ医・科学の知識を生かし、「スポーツを安全に、正しく、楽しく」指導し、「スポーツの本質的な楽しさ、素晴らしさ」を伝える役割を担います。このスポーツ指導者資格には、多様な資格があります。
健康科学部 体育科学科※1
9 公益財団法人日本スポーツ協会公認 スポーツ指導者養成講習会共通科目講習・試験免除資格

(財)日本スポーツ協会公認スポーツ指導者とは
(財)日本スポーツ協会および加盟団体等が、公認スポーツ指導者制度に基づき資格認定する指導者で、スポーツ医・科学の知識を活かし、「スポーツを安全に、正しく、楽しく」かつ「スポーツの本質的な楽しさ、素晴らしさ」を伝えることができる指導者としての資格です。

資格の種類
1.スポーツ指導基礎資格
(1)コーチングアシスタント
地域におけるスポーツグループやサークル等において、上位資格者を補佐する者として、基礎的なスポーツ指導や運営を行うことのできる資格です。
(2)スポーツリーダー
地域におけるスポーツグループやサークルなどのリーダーとして、基礎的なスポーツ指導や運営にあたる人の資格です。
2.競技別指導者
(1)スタートコーチ
地域スポーツクラブ・スポーツ少年団・学校運動部活動等において、上位資格者と協力して安全で効果的な活動を提供する方のための資格です。
(2)コーチ1
地域スポーツクラブ・スポーツ少年団・学校運動部活動等でのコーチングスタッフとして、基礎的な知識・技能に基づき、安全で効果的な活動を提供する方のための資格です。
(3)コーチ2
地域スポーツクラブ・スポーツ少年団・学校運動部活動等の監督やヘッドコーチ等の責任者として、安全で効果的な活動を提供するとともに、指導計画を構築、実行、評価し監督することと併せて、コーチ間の関わり及び成長を支援する方のための資格です。
(4)コーチ3
トップリーグ・実業団等でのコーチングスタッフとして、ブロック及び全国大会レベルのプレーヤー・チームに対して競技力向上を目的としたコーチングを行う方のための資格です。
(5)コーチ4
トップリーグ・実業団・ナショナルチーム等のコーチングスタッフとして、国際大会レベルのプレーヤー・チームに対して競技力向上を目的としたコーチングを行う方のための資格です。
(6)教師
クラブや商業・民間スポーツ施設等で幅広い年齢層の多様なスポーツライフスタイルを志向する会員や利用者に応じたコーチングを行うとともに、当該施設等の日常運営業務にあたる方のための資格です。
(7)上級教師
クラブや商業・民間スポーツ施設等における実技指導の責任者・チーフを担うとともに、当該施設等の企画・経営業務にあたる方のための資格です。
3.メディカル・コンディショニング資格
(1)アスレティックトレーナー※2
スポーツドクターおよびコーチとの緊密な協力のもとに、競技者の健康管理、傷害予防、スポーツ外傷・障害の応急処置、アスレティックリハビリテーションおよび体力トレーニング、コンディショニング等にあたる人の資格です。
4.フィットネス資格
(1)ジュニアスポーツ指導員※2
地域スポーツクラブ等において、幼少年期の子どもたちに遊びを通した身体づくり、動きづくりの指導を行う方のための資格です。

健康科学部 体育科学科※1
健康科学部 健康スポーツ科学科

※ 講習や試験などの一部免除が受けられます。
10 管理栄養士国家試験受験資格
--個々人の身体状況や栄養状態を的確に把握し、健康保持・増進や傷病者の療養のために栄養指導する免許。国家試験合格後、厚生労働大臣から交付される。
健康科学部 栄養科学科
11 栄養士免許証
--地域住民、学校、会社等で仕事に従事する人々の健康保持増進を目的として、献立を作成したり、栄養指導をするための免許。所定の単位を取得後、都道府県知事より交付される。
健康科学部 栄養科学科
12 公益財団法人日本パラスポーツ協会認定
障がい者スポーツ指導員資格(初級、中級)

--障がい者の適性に応じた運動競技種目およびリハビリテーションなどの研修を行うことで、障がい者スポーツの指導に習熟した指導者資格。
健康科学部 健康スポーツ科学科
13 食品衛生監視員任用資格
--国または地方公務員に採用された人が、食品や容器・包装・器具・営業施設などを検査、監督、行政指導する業務に従事するための資格。
健康科学部 栄養科学科
14 食品衛生管理者任用資格
--食品衛生に関する国の資格で、食品衛生法や関連法規によって、乳製品、食肉製品、放射線照射食品など製造・加工する施設で従事するための資格。
健康科学部 栄養科学科
15 公益財団法人健康・体力づくり事業団認定
健康運動指導士受験資格

--健康運動指導士とは、メディカルスタッフと連携し、メタボリックシンドロームの予防、生活習慣病ハイリスク者への運動指導、介護予防のための運動指導の専門家として、安全で効果的な運動を実施するためのプログラム作成、および指導をする資格。
健康科学部 健康スポーツ科学科
健康科学部 栄養科学科
16 公益財団法人健康・体力づくり事業団認定
健康運動実践指導者受験資格

--健康の維持・増進と疾病予防の科学的、合理的知識に基づき、医学的基礎知識、運動生理学の知識に基づいた運動プログラムをそれぞれ個人に応じた内容で、指導・実戦する指導者資格。
健康科学部 健康スポーツ科学科
健康科学部 栄養科学科
17 公益社団法人日本キャンプ協会認定
キャンプインストラクター資格

--子どもから大人まで初心者キャンパーに事故のない安全な楽しみ方、マナーに関すること、キャンプの実践などを指導する資格。
健康科学部 健康スポーツ科学科
健康科学部 こども健康・教育学科
18 一般社団法人日本スイミングクラブ協会認定
アクアフィットネスインストラクター(C級・B級)受験資格

--水泳の泳法指導、水中運動(ウォーキング、ジョギング、ストレッチ等)などの水(アクア)に関係ある水中運動プログラム(初級:C級、中級:B級)をこなせる有能な水泳指導員。
健康科学部 栄養科学科
※1:2022年4月設置構想中。内容は予定であり変更となる場合があります。
※2:体育科学科のみ取得可能予定